
HOME > ブログ > 川崎市麻生区にて擁壁調査、フェンスへの変更やジョリパッドでの.....
更新日:2021年05月13日
川崎市麻生区にて擁壁の補修と塗装依頼を承りました。ガーデニングを楽しまれているようですが、擁壁の黒ずみや細かなひび割れが美観を損ねてしまっているということで、今回補修をご検討されたようです。大地震が発生した際にも経年劣化が見られた多くの擁壁が倒壊してしまったようですので、道路に面した擁壁は定期的なメンテナンスを心がけていきましょう。
【擁壁補修調査】
今回はブロック積みの擁壁です。既に塗膜が経年劣化したことでブロックの境が浮き上がっている状態でした。またクラックが発生していますので雨水を多く吸い込み、耐久性が低下している事が考えられます。建物の基礎の様なコンクリート塀ですと雨水の入り込む空間が少ないのですが、ブロックは積んで形成しているためその隙間からも雨水が入り込んでしまいます。多くのお住まいが塗装で綺麗に仕上げていますが、塗膜が膨れて剥がれる原因はブロックが含んだ雨水の蒸発なのです。
今回塗膜の膨れ等はないものの、無数のクラックと中にはモルタルの剥がれが見られましたので、塗装以外の補修工事が必要となります。そこで今回は塗装補修と、見た目をガラリと変えるジョリパッド仕上げをご紹介したいと思います。
【擁壁補修工事】
まず基本的な部分ですが屋根外壁同様に高圧洗浄で表面に付着した汚れを綺麗に取り除いています。クラックは放置するとどんどん拡大してしまいますのでモルタルで補修を行っていきます。あまりに大きなヒビが入っている場合はブロックの交換、もしくはブロックを撤去しフェンスへの変更等ご提案させて頂きます。フェンスでは敷地内が見えてしまうのでどことなく不安…という方もいらっしゃいますが、目隠し用のフェンスもございますのでお気軽にご相談ください。
擁壁の仕上がりでお住まいの印象も大きく変わります
モルタル補修後はフィラーで平滑に整え、中塗り・上塗りで仕上げていきます。擁壁で塗膜の膨れを完全に防ぐのは不可能ですが、出来る限り透湿性の高い塗料を使用し膨れを抑えることは出来ます。雨水の浸入を防ぐ弾性塗料・防水塗料を使用してしまうと外からの雨水はブロックしますが、室内から排出しようとする水蒸気が逃げられないため膨れてしまいます。
塗り替えは安価な補修ですが、イメージを大きく変えたい、洋風にお洒落にしたいという方はジョリパッドでの塗り替えもいかがでしょうか?モルタルの上から塗る事が出来ますが、モルタルよりも耐久性に優れクラックが発生しにくい特性を持っています。汚れは付着しやすいため、定期的な水洗いを徹底していきましょう。
擁壁の印象が変わるだけでお住まいの印象も大きく変わります。長年メンテナンスをしてこなかったという方も多いかと思いますので、住宅の屋根外壁に合わせてリフォームをご検討されてみてはいかがでしょうか?街の屋根やさんでは、屋根外壁はもちろん外構のリフォームも承っておりますので、まとめてお申し付けください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。