
街の屋根やさん多摩川
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
八王子市にお住まいの方へ、八王子市で屋根工事・雨漏り修理なら街の屋根やさん東京にお任せください。
屋根の軽微な補修から、屋根葺き替え工事、屋根カバー工事、屋根塗装など屋根に関する工事を承っております。
こちらのページでは、八王子市で行った工事の事例や、実際に工事を行ったお客様の声、日々八王子市で行った現場ブログをご紹介しております。
お住まいの中でも最も劣化のしやすい屋根は定期的な点検やメンテナンスで寿命を延ばすことが可能です。
普段屋根を気にされていない方や、メンテナンスをそろそろお考えの方はこちらのページを参考にしていただければと思います。
目次【】
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
新築時はえんじ色の洋瓦がとてもお気に入りで、釉薬瓦のS型瓦の屋根にしたというT様。ただ、最近は建物が古くなったことや大きな地震も多いので重い瓦屋根に少々、不安を感じていたということです。築20年となり、漆喰が剥がれだしてきたことや谷板金の錆が目立つようになってきたことから、思い切って屋根葺き替えを行うことになりました。T様が選んだのはやはり洋風のアスファルトシングルでした。
屋根の頂点を見ますと最近ではなかなか見かけない複雑な形状をした屋根です。基本的にはピラミッド型の方形ですが、さまざま取り合いがあるタイプの屋根です。屋根の形状が複雑な方が豪華に見えるということから一時期、流行ったことがあると聞いたこともあります。棟の冠瓦を固定している釘がかなり浮いています。
こちらの洋瓦は釉薬をかけた粘土瓦です。見た目でも分かるように艶もあるし、割れたり、欠けたりしている部分もありません。これから何十年も使用に耐えられるでしょう。しかし、その瓦を支えている漆喰は剥がれだして脱落しているし、その内部にある葺き土の流失も始まっています。谷板金の錆も目立ちますし、こちらは大きな改修が必要です。T様は日本各地で起こっている昨今の地震から重い瓦屋根をどうにかしたいとお考えになり、アスファルトシングルへ屋根葺き替えを行うことになりました。
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
八王子市にある建物で雨漏りを起こしてしまっているとご相談を頂きました。建物が大きく屋根面積も広い為、全面改修となると莫大な費用がかかってしまいます。そこで今回は雨漏り箇所を特定し、最小限の屋根補修をご提案させて頂きました。アスベスト含有屋根材の取り扱いにも要チェックです。
【点検の様子】
八王子市の製作所で雨漏り補修点検を行っていきます。板金の溶接・加工・組み立てを行う加工場という事で、たくさんの機械が置かれています。雨水の浸入は機械の故障を引き起こす原因ですので、雨漏りに気づいた時点で補修していく必要がありますね。今までも部分的に補修を行ってきたようで、板金や小波スレート、波板などさまざまな屋根材が使用されていました。部分的に波板を使用することで明り取りになり、屋内を明るくしてくれます。屋根下地は鉄筋で一般住宅のように野地板や防水紙があるわけではないため、屋根材のみが頼りです。鉄筋が雨水に触れることで劣化・腐食しないように早めに補修していきましょう。
今回雨漏りに気づいたのは最も低い屋根とその1段上がった屋根付近です。下はセメント製の小波スレート、お隣の屋根材は金属性の波板です。どちらも耐久性とコストパフォーマンスに優れているため、工場や倉庫などの大きな面積に使用されますが、どちらも雨水と太陽光によって劣化してしまいます。
【施工前】
八王子市で行われた日々の現場ブログをご紹介いたします。
<八王子市で対応しているリフォーム助成金の一覧>
八王子市居住環境整備補助金6種
・バリアフリー化改修工事
・木造住宅耐震改修工事
・木造住宅簡易耐震改修工事
・耐震シェルター・防災ベッド設置
・省エネルギー化改修工事
・長寿命化改修工事
<各助成金に対する説明>
バリアフリー化改修工事は、高齢者が安全に住み続けるための工事に対して支給される補助金です。例えば、出入り口・廊下の幅を拡げる工事や、手すりの取り付け、段差の解消等が当てはまります。
昭和56年(1981年)5月31日以前に建てられた建築物に出る補助金は3種類あります。1つ目は木造住宅耐震改修工事で、木造住宅の耐震改修工事に補助が出ます。2つ目は木造住宅簡易耐震改修工事で、簡易な改修工事費用に補助が出ます。工事の例は、柱や梁、壁の補強や、屋根の葺き替え、基礎の補強等です。3つ目として、耐震シェルター・防災ベッド設置にも補助が出ます。
省エネルギー化改修工事は、窓や床、屋根などの断熱改修等、省エネルギー化のための改修工事に出る補助金です。
長寿命化改修工事は住宅の長寿命化のための工事に出る補助金です。例えば屋根の葺き替え、外壁の張り替え、屋根等の塗装や床の改修などに補助が出ます。
<助成金申請方法や注意点>
バリアフリー化改修工事で対象となるのは、介護保険法などの他の制度で補助金の出ない5万円以上の工事です。工事費用が5万円以上の場合に適用され、65歳以上の人のいる世帯である必要があります。
木造住宅耐震改修工事は、バリアフリー化改修工事、省エネルギー化改修工事、長寿命化改修工事の補助金と併用することができます。条件として、市の補助を受けて耐震診断を行い、構造耐震指標が1.0未満である必要があります。一方、木造住宅簡易耐震改修工事の補助金を受けるには、「誰でもできるわが家の耐震診断」に基づき耐震の点数を上昇させた工事である必要があります。耐震シェルター・防災ベッド設置の補助金の条件は、世帯に65歳以上の人か障害を持っている人がいることです。
省エネルギー化改修工事は、工事費用が10万円以上である必要があります。長寿命化改修工事も同様に、工事費用が10万円以上となる工事が対象です。
全て、世帯の全員が納税に滞納がないことが条件になります。
<お問い合わせ先>
まちなみ整備部住宅政策課
住所:〒192-8501 八王子市元本郷町3-24-1
TEL:042-620-7260 FAX:042-626-3616
街の屋根やさん多摩川は東京都調布市多摩川にあります。直接のご来店によるご相談も大歓迎です。
お気軽にご来店ください。
街の屋根やさん多摩川
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
街の屋根やさん東京では、お住まいの点検・調査・お見積り・ご相談を無料で承っております。お気軽にご相談ください。