
街の屋根やさん多摩川
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
小金井市にお住まいの皆様、このページでは小金井市で行った工事の事例や日々小金井市で行った点検や工事のブログを掲載しております。
また、実際に小金井市で屋根工事を行ったお客様の感想も掲載しておりますのでぜひ小金井市で屋根工事をお考えの方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
お住まいの屋根は最も劣化のしやすい箇所で雨漏りの原因にもなりやすいです。そのためしっかりとお住まいの定期的な点検やメンテナンスを行うように心がけましょう。
目次【】
【施工前】
小金井市で行われた日々の現場ブログをご紹介いたします。
<小金井市で対応しているリフォーム助成金の一覧>
・木造住宅耐震診断助成金
・木造住宅耐震改修助成金
・特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化及び助成制度
・住宅用新エネルギー機器等(太陽光発電等)普及促進補助金
<各助成金に対する説明>
木造住宅耐震診断助成金は、古い木造住宅の耐震診断にかかる助成金です。耐震診断の結果、総合評点が1.0未満と判定された住宅を、1.0以上となるような耐震改修を行う場合に、木造住宅耐震改修助成金として費用の一部の助成を受けられます。
特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化及び助成制度は、地震による倒壊の発生で、主要な道路がふさがれてしまうのを防ぐための制度です。災害時の避難、救急消火活動、緊急物資の輸送及び
復旧復興活動が安全に行えるよう、特定緊急輸送道路に指定された道路沿いの建物は耐震化に助成金が出ます。
住宅用新エネルギー機器等(太陽光発電等)普及促進補助金は、住宅用新エネルギー機器を設置・利用している人が受け取れる補助金です。
<助成金申請方法や注意点>
昭和56年(1981年)5月31日以前に着工された一戸建ての木造住宅が対象です。面積の過半が住宅として利用されている必要があります。市税の滞納がない人が助成金を受けられます。耐震診断助成を受ける場合は、事前に木造住宅耐震診断相談カードを提出する必要があります。
木造住宅耐震改修助成金を受けるには、市が定める調査機関によって耐震診断を受ける必要があります。市が定める調査機関には、社団法人東京都建築士事務所協会南部支部の会員と、東京都木造住宅耐震診断事務所登録制度に登録している耐震診断事務所があります。
特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化及び助成制度を利用できるのは、特定緊急輸送道路沿いの建物です。小金井街道、東八道路、五日市街道、連雀通りの一部が特定緊急輸送道路として指定されています。中でも、昭和56年(1981年)5月31日以前に建築された、道路の幅の約2分の1以上の高さの建物は耐震診断を受けることが義務化されています。
住宅用新エネルギー機器等(太陽光発電等)普及促進補助金の対象機器は、燃料電池、太陽光発電システム、蓄電システム、太陽熱温水器、太陽熱ソーラーシステムです。補助金を受けるためには、申請書の提出が必要になります。
<お問い合わせ先>
まちづくり推進課住宅係
〒184-8504 東京都小金井市本町6-6-3
TEL:042-387-9861 FAX:042-387-2331
街の屋根やさん多摩川は東京都調布市多摩川にあります。直接のご来店によるご相談も大歓迎です。
お気軽にご来店ください。
街の屋根やさん多摩川
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
街の屋根やさん東京では、お住まいの点検・調査・お見積り・ご相談を無料で承っております。お気軽にご相談ください。