
街の屋根やさん品川
〒141-0031
東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル10F
目次【】
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
港区のお客様より雨漏りしているとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。屋根材が損傷している事が原因で雨水が浸水し雨漏りとなっていました。雨漏り修理として瓦棒屋根カバー工事を提案し工事のご依頼をいただきました工事を行いました。
【工事前の状況】
【施工前】
港区で行われた日々の現場ブログをご紹介いたします。
<港区で対応しているリフォーム助成金の一覧>
・木造住宅耐震診断事業
・木造住宅耐震改修・建替え工事費助成
・非木造建築物の補強設計の費用助成・耐震改修工事の費用助成
・分譲マンション等耐震化支援事業
<各助成金に対する説明>
木造住宅耐震診断事業とは、昭和56年(1981年)5月31日以前に建築された2階建て以下の木造住宅を対象に、無料で耐震診断を行うことができる制度です。耐震診断の結果、耐震性に問題があることが判明した場合は、耐震改修工事等のための費用の助成を受けることができます。
また非木造建築物についても、補強設計及び耐震改修工事を行う場合、費用の一部の助成を受けることができます。
分譲マンション等耐震化支援事業は、木造以外の分譲マンションの管理組合を対象に、耐震アドバイザー派遣や建替え・改修支援コンサルタント派遣、建替え・改修計画案等作成の費用助成を受けられる制度です。
<助成金申請方法や注意点>
木造住宅の無料耐震診断を受けるには、まず事前に相談・申し込みをする必要があります。その後承認決定通知書を受け取ったのちに耐震診断を行います。最後に耐震診断結果を受け取ることができます。
診断結果の上部構造評点が1.0未満だった建物を1.0以上に上げるための工事には木造住宅耐震改修・建替え工事費助成が受けられます。改修工事の助成額は費用の2分の1で、上限は200万円です。建替えのばあいは3分の1が助成され、100万円が上限です。助成を受けるためには、事前相談と申請が必要です。助成決定通知書を受け取ったら、着手届を提出します。工事中は中間検査報告書を提出し、完了したら完了報告書と助成金交付申請書を提出します。交付決定通知書を受け取ったら、助成金請求書を提出し、助成金の交付を受けることができます。
非木造建築物の耐震事業のうち、耐震改修工事については、申請する予定年度の前年度7月末までに、概算の工事費や予定工期について事前申告が必要になります。
分譲マンション等の耐震アドバイザー派遣は無料で受けられます。また分譲マンションの管理組合を対象に、建替え及び耐震改修についての勉強会や研究会等における講演、指導及び助言等を行うコンサルティングも無料で受けることができます。さらに、耐震化が必要な分譲マンションについて、建替えや耐震改修を検討するための計画案等を作成する費用の一部の助成を受けられます。助成を受けるには事前の相談が必要です。
<お問い合わせ先>
街づくり支援部建築課耐震化推進担当
住所:〒105-8511 東京都港区芝公園1-5-25
TEL:03-3578-2866 FAX:03-3578-2304
街の屋根やさん品川は東京都品川区西五反田にあります。直接のご来店によるご相談も大歓迎です。
お気軽にご来店ください。
街の屋根やさん品川
〒141-0031
東京都品川区西五反田7-22-17
TOCビル10F
街の屋根やさん東京では、お住まいの点検・調査・お見積り・ご相談を無料で承っております。お気軽にご相談ください。