現場ブログ
-
2025/09/14NEW瓦屋根のメンテナンスで住まいを長持ちさせましょう
-
江戸川区松江にお住まいの方から、瓦屋根のメンテナンスについてご相談をいただきました。瓦屋根は重厚感と美しさを兼ね備えた伝統的な屋根材ですが、定期的な点検や補修を怠ると雨漏りや劣化のリスクが高まります。今回は実際の現場写真をもとに、瓦屋根のメンテナンスの重要性と必要な工事について解説します。 瓦屋根の特徴とメンテナンスの必...続きを読む
-
2025/09/13大田区大森東にて棟板金の釘浮きが発生しているスレート屋根のメンテナンスをご提案!
-
現地調査の様子 大田区大森東にお住いのお客様より、「近くで工事を行っている業者から屋根の異常を指摘されたので点検してほしい」とのお問い合わせをいただき、現地へと調査にお伺いいたしました。 近隣で工事を行っている業者からの指摘によるお問い合わせは少なくはありません。 しかし、遠目で家の屋根を見て判断でき...続きを読む
-
2025/09/12折半(折板)屋根の「ボルト」しっかりチェックしていますか?|劣化サインと点検・メンテナンスについて徹底解説!
-
工場や倉庫などでよく見かける折半屋根。 その耐久性を支えているのが目立たない存在である「ボルト」です。 実はこのボルト、年月とともに劣化してトラブルの原因になることがあります。 今回は折半屋根の特徴やボルトの役割、劣化によるトラブル、点検やメンテナンスのポイントについてわかりやすく解説いたします!ぜ...続きを読む
-
2025/09/12雨樋修理はどこに頼む?依頼先の特徴とおすすめポイントを解説!
-
雨樋が壊れたり詰まったりすると、「少し不便だな」だけでは済まないことをご存じですか? 実は、外壁や基礎を傷めて家そのものの寿命を縮めてしまう原因になることもあるんです(>_<) この記事では、雨樋修理をどこに頼めるのか、依頼先ごとの特徴や注意点をわかりやすく解説いたします。雨樋についてお悩みの方は...続きを読む
-
2025/09/12屋根リフォームはカバー工法で快適に|工程・特徴・注意点を分かりやすく説明
-
屋根リフォームを検討する際に注目されているのが「屋根カバー工法」です。 既存の屋根を撤去せずに新しい屋根材をかぶせるこの工法は、工期が短く、廃材が少ないため人気が高まっています(^^♪ 本記事では、カバー工法の特徴やメリット・デメリット、基本的な工程の流れについて分かりやすく解説いたします。ぜひ参考にして...続きを読む
-
2025/09/11町田市常盤町|セメント瓦葺き屋根の雨漏りは葺き替え工事で止めます
-
セメント瓦葺き屋根の雨漏りが発生 町田市常盤町にお住まいのお客様より、「屋根から雨漏りしているので調査してほしい」とのご相談をいただきました。現地調査を行ったところ、屋根材にはセメント瓦が使われており、表面の塗膜劣化や浮き沈みが目立っていました。 セメント瓦は重量があり耐久性もありますが、経年劣化によって表...続きを読む
-
2025/09/11巴瓦の落下による瓦屋根の危険性とメンテナンスの重要性
-
巴瓦とは?その役割と特徴 瓦屋根の装飾と防水を兼ねる重要な部材の一つが巴瓦(ともえがわら)です。主に棟の端部に配置され、雨水の浸入を防ぎながら、意匠性を高める役割を果たします。しかし、風雨や経年劣化によって外れたり落下したりすると、周囲への落下事故や雨漏りの原因につながります。 足立区佐野で確認された巴瓦の...続きを読む
-
2025/09/11【八王子市万町】スレート葺き屋根の雨漏り原因と対策|街の屋根やさん
-
はじめに 「突然天井にシミが…」「雨の日にポタポタ音がする」そんなお悩みの方に共通するのが、屋根雨漏り原因の見極めです。 この記事では、八王子市万町で実際に調査を行ったスレート葺き屋根の雨漏りについて、画像とともに原因箇所の特定と対策を解説いたします。 屋根からの雨漏りは、放置すれば野地板や柱など構造部分にま...続きを読む
-
2025/09/10ガルバリウム屋根は暑い?夏の快適性を守る塗装と断熱対策
-
ガルバリウム屋根は耐久性が高く人気の屋根材ですが、「夏になると屋根が暑く感じる…」というお悩みをお持ちの方も多いですよね(^^♪本記事では、ガルバリウム屋根が暑く感じやすい理由や、実際の住まいで起こる影響、さらに暑さ対策に有効な塗装方法や断熱材一体型の屋根についてわかりやすく解説いたします! 暑さ対策のヒントとして、ぜひ...続きを読む
-
2025/09/10コロニアルグラッサとは?スレートとの違いと長持ちさせる方法
-
住宅の屋根材として人気の高いスレート屋根。その中でもコロニアルグラッサは、耐久性と美観を兼ね備えた素材として注目されています。 今回は、スレート屋根の特徴やコロニアルグラッサの基本情報、他の屋根材との比較、そして長持ちさせるための塗装メンテナンス方法についてわかりやすく解説いたします!住まいの屋根選びやメンテナンスの参考...続きを読む
-
2025/09/10雨どい工事の基本と注意点!雨どい交換と定期メンテナンスで安心の住まいづくり
-
雨どいは、普段あまり意識されないかもしれませんが、雨水から家を守る大切な設備なんです(^^)/放置すると外壁の汚れや基礎への影響など、さまざまなトラブルの原因になってしまいます。 この記事では、雨どいの役割や劣化によるリスク、交換工事の流れ、そして長持ちさせるためのメンテナンス方法について詳しく解説いたします!ぜひ参考に...続きを読む
-
2025/09/9カーポート波板の劣化と現地調査の重要性
-
カーポート波板のメンテナンスが必要な理由 カーポートは日差しや雨から車を守る大切な役割を果たしています。しかし、屋根材として使用される波板は年数の経過とともに劣化が進み、割れや穴あき、固定ビスの浮きなど様々な不具合が発生します。こうした症状を放置すると、雨漏りや強風による飛散の危険が高まり、隣家や車両への被害につながる恐...続きを読む
-
2025/09/8屋根に苔が発生したら?足立区綾瀬での現地調査とメンテナンスの重要性
-
スレート屋根の現地調査 今回、足立区綾瀬の住宅にてスレート屋根の調査を行いました。調査の結果、屋根全体に色褪せが進んでおり、防水性能の低下が確認されました。 屋根材が色褪せてくると塗膜の劣化が進行し、雨水をはじく力が失われます。その状態を放置すると、苔や藻が繁殖しやすくなり、さらに劣化が進んでしまいます。 ...続きを読む
-
2025/09/6【世田谷区北沢】バルコニー排水口の詰まりと防水層の劣化に要注意!
-
バルコニーに水たまりができている…そんな時は、排水口の詰まりや防水層の劣化が原因の可能性があります。 この記事では、世田谷区北沢の現場で撮影した実例をもとに、排水不良が引き起こすトラブルと、その対処法についてわかりやすく解説します。 バルコニーに水たまり?放置してはいけない理由 こちらは世田...続きを読む
-
2025/09/5世田谷区松原で散水試験を実施!お問い合わせから原因の特定に至るまでを公開!
-
雨漏りの原因といえば皆さんは、最初に屋根を想像するかと思います。 しかし実際に発生する雨漏りとは、屋根以外にも原因箇所がいくつもあり、屋根とは限りません。 外壁のひび割れだったり、バルコニーの防水層の劣化だったり、原因は様々です。 雨漏りの原因箇所を見つけるのは非常に難しく、困難なものとなります。 ...続きを読む
-
2025/09/3【練馬区南大泉】ドローンで屋根調査を活用した葺き替え後の屋根点検
-
屋根の点検は建物の維持管理において非常に重要です。特に葺き替え工事を実施した後は、定期的に屋根の状態を確認することが欠かせません。これまでは足場を組んでの点検が主流でしたが、近年では技術の進化によりドローンで屋根調査を行う方法が注目されています。 今回は、練馬区南大泉の住宅で実施した葺き替え工事後の屋根点検をドロ...続きを読む
-
2025/09/2瓦屋根のメンテナンスと瓦割れの注意点【江戸川区春江町の事例】
-
瓦屋根は日本の伝統的な屋根材であり、重厚感と耐久性が魅力です。しかし年月とともに瓦が割れたり、漆喰が劣化したりすることで雨漏りの原因になることがあります。今回は江戸川区春江町で行った瓦屋根のメンテナンス事例をご紹介します。 瓦屋根の点検で見つかった不具合 こちらは点検時の瓦屋根の全景です。一見すると大きな異...続きを読む
-
2025/09/1屋根リフォームの種類を解説!葺き替え・カバー工法・塗装の違いとは?
-
屋根リフォームには「葺き替え工事」「カバー工法」「塗装」といった種類があり、それぞれ特徴や目的が異なります。どの工事が最適かは、屋根の状態やこれからの暮らし方によって変わってきます。 この記事では、屋根リフォームの代表的な工法についてわかりやすくご紹介いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ 屋...続きを読む
-
2025/09/1棟瓦とは?ズレ・漆喰の剥がれに注意!補修工事と点検の重要性を解説
-
瓦屋根の頂点にある「棟瓦(むねがわら)」は、屋根を雨や風から守るとても大切な部分です。 普段はあまり目にすることがありませんが、実は雨漏りや瓦の落下を防ぐ重要な役割を果たしています。 今回は、棟瓦の基本的な役割から劣化症状、補修方法、そして長持ちさせるためのメンテナンスのポイントについてわかりやすく解説い...続きを読む
-
2025/09/1スタイリッシュな片流れ屋根の魅力と注意点を徹底解説!
-
片流れ屋根は、シンプルでスタイリッシュなデザインが人気の屋根形状です。 雨水の排水性やソーラーパネル設置のしやすさなど多くの魅力がありますが、その一方で注意すべき点もあります。 この記事では、片流れ屋根の特徴やメリット・デメリット、さらに長持ちさせるためのメンテナンス方法について解説いたします!ぜひ参考にしてみてく...続きを読む
-
2025/08/31シングル材屋根の劣化と雨漏りリスクについてのご相談
-
江戸川区平井のお住まいから、シングル材を使用した屋根の劣化と雨漏りに関するご相談をいただきました。シングル材は比較的軽量で施工性も高く、デザイン性にも優れた屋根材です。しかし、年数が経過すると表面の防水層や化粧層が劣化し、雨漏りのリスクが高まることがあります。 この記事では、実際に現場で確認した劣化症状を写真とともに解説...続きを読む
-
2025/08/30モルタル外壁はひび割れに注意!特徴と長持ちさせる塗装ポイント
-
モルタル外壁は、重厚感のある雰囲気と職人の手作業による独特の風合いが魅力の外壁材です。 しかし一方で、ひび割れが起こりやすいという弱点もあり、放置してしまうと雨水の浸入など大きなトラブルを招く可能性があります(>_<)。 そこで今回は、モルタル外壁の特徴や劣化の原因、そして長持ちさせるための塗装メンテナ...続きを読む
-
2025/08/30広い屋上に最適!シート防水の特徴とメリットを徹底解説
-
屋上やベランダを雨水から守るためにも、「防水工事」は欠かす事が出来ません!その中でも、工場やマンションなどの大規模建物でよく採用されているのがシート防水です(^^♪ シート防水は広い面積をスピーディーに施工でき、仕上がりも美しいのが特徴です。本記事では、シ ート防水の仕組みやメリット、さらに他の防水工法との違いにつ...続きを読む
-
2025/08/30棟板金の浮きに注意!原因と放置によるトラブルを徹底解説
-
屋根の頂上部分に取り付けられている棟板金は、普段はあまり意識されませんが、実は住まいを雨風から守るとても大切な部材です。 ところが、この棟板金に「浮き」という劣化症状が起きると、雨漏りや飛散事故といった大きなトラブルを招く恐れがあります(>_<)。 本記事では、棟板金の役割や浮きの原因、放置するとどうな...続きを読む
-
2025/08/30ニチハ「パミール」の抱える欠陥とは?劣化症状と正しいリフォーム方法
-
ニチハ「パミール」は1996年から2008年頃まで販売されていたスレート屋根材ですが、耐久性に大きな問題があることから「欠陥を抱えた屋根材」と呼ばれています(>_<) 特徴的な層状剥離によって塗装ではメンテナンスできず、放置すると雨漏りのリスクも…。この記事では、 パミールの劣化症状や注意点、そして正し...続きを読む
-
2025/08/28【世田谷区北沢】破損した雨樋の交換工事を実施しました!【街の屋根やさん】
-
雨樋交換の重要性とは? 雨樋は、屋根に降った雨水をスムーズに地上へと流すための重要な設備です。 しかし、風災や経年劣化により破損したまま放置してしまうと、外壁に雨水が流れ落ちてしまい、以下のような二次被害を引き起こす恐れがあります。 ・外壁塗装の剥がれや汚れ・基礎や土台部分の腐食・室内への雨漏り被害 雨...続きを読む
-
2025/08/27ガルバリウム鋼板屋根は断熱性が低い?断熱材一体型ガルバリウム鋼板を選ぶメリット
-
ガルバリウム鋼板屋根は軽量で耐久性に優れているため、最近の住宅で人気の屋根材です。しかし、断熱性が低いという点で悩む方も少なくありません。 特に夏の暑さや冬の寒さが直接室内に伝わりやすいため、快適な住環境を維持するためには屋根断熱の工夫が必要です。この記事では、断熱材一体型ガルバリウム鋼板の特徴とメリット、選ぶ際のポイン...続きを読む
-
2025/08/27換気棟を設置するメリットとは?屋根の通気性向上で快適な住まいに
-
屋根に換気棟を設置することで、住まいの快適性や耐久性が大きく向上します。換気棟とは、屋根の頂上に設ける通気口のことで、屋根裏の空気を効率的に循環させる役割を持っています。 特に夏場の熱気や冬場の結露を防ぐために有効で、住宅の寿命を延ばす効果も期待できます。今回は、換気棟を設置するメリットについて詳しく解説します。 ...続きを読む
-
2025/08/26スレート屋根の雨漏り修理、主な種類と選び方
-
スレート屋根は軽量で施工しやすく、多くの住宅で採用されています。しかし、長年の風雨や紫外線の影響で劣化し、雨漏りのリスクが高まることがあります。 雨漏りを放置すると、建物内部の腐食やカビ発生などのトラブルにつながるため、早めの対策が重要です。この記事では、スレート屋根の雨漏り修理の主な種類と選び方を解説します。 ...続きを読む
-
2025/08/26アスファルトシングルの下地解説|防水紙と野地板の役割とは?
-
アスファルトシングルは軽量で施工性が高く、美しい仕上がりが魅力の屋根材です。しかし、屋根材そのものだけで雨水を防ぐわけではありません。 下地にある防水紙や野地板が屋根の耐久性や防水性を支えているため、施工前にその役割を理解しておくことが重要です。この記事では、アスファルトシングルの下地として使われる防水紙と野地板の役割に...続きを読む