
街の屋根やさん多摩川
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
東村山市にお住まいで屋根のリフォームをお考えの方、こちらのページでは、東村山市で行った屋根工事の事例や日々の現場ブログ、実際に工事を行ったお客様の声を掲載しております。お住まいの中でも特に劣化の激しい屋根は定期的な点検やメンテナンスを行うことで、雨漏りの防止にも繋がります。
東村山市で屋根工事、屋根のリフォームをお考えの方はぜひこちらのページを参考にご自宅の屋根の点検、メンテナンスを行ってみてはいかがでしょうか。
目次【】
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
「台風で剥がれた棟板金が軒先からぶら下がっているので早く何とかしてほしい」と東村山市廻田町のお客様からご相談がありました。何でも東村山市周辺で工事を行っている建築関連の方が撤去してくれると言ってくれているようですが、いろいろとトラブルが起こったら面倒なのでできるだけ早くきてほしいとのことでした。いろいろとお世話をしてくれるご近所の方というのは年々、減っているので希少とも言えるのですが、場所が屋根という高所なので危険です。
無料点検にお伺いしたのは東村山市廻田町にある2階建て住宅です。問題の軒先にぶら下がっていたという棟板金はお客様のお家についた時には既に取り外されていましたが、東村山市を中心に工事を行っている知人の方が取り外してくれたそうです。棟板金を固定していた貫板が縦に割れています。たまたま割れやすい繊維方向の部分に釘が打たれていたのか、よほど強い風が吹いたのかは定かではありませんが、珍しい状態です。棟板金は貫板の腐食によっておこることがほとんどです。
藻や苔が発生しています。藻も、苔も、推部を好む植物ですので、屋根の面の水切れが悪くなってくると、そこで繁殖しやすくなります。ほとんどの建材にとって水分は大敵ですので、こういった状態になるのは好ましいことではありません。
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
屋根塗装をしようと思ったら、『パミールだから塗れない』と断られてしまったという東村山市秋津町のお客様です。お客様はパミールのことをネットで調べたそうで、「家の屋根にそんなものが使われていたなんて…」とかなりびっくりしていました。お客様のご希望は屋根カバー工法ということなので、スーパーガルテクトで屋根カバー工事をいたします。
パミールというと各屋根材の下端が直線のものが多いのですが、他に扇形のデザインのもの存在します。お施主様のパミールは扇形のものでした。上の画像の下端が直線のパミールは他の屋根のものです。形状によって層間剥離の起こりにくさの違いはないようです。
お施主様のお家は築13年で、パミール特有の層間剥離の病状が出ていました。既に屋根材の端や縁が剥がれてきており、崩れてきています。パミールのこのような病状は築10年前後で出始めると言われています。
【施工前】
東村山市で行われた日々の現場ブログをご紹介いたします。
東村山市で対応しているリフォーム助成金
・住宅修改築費補助制度
・木造住宅耐震診断費の助成
・木造住宅耐震改修費の助成
東村山市住宅修改築費助成制度は市民が市内の施工業者により住宅の修改築工事を行った場合にその経費の一部を補助する制度で、住環境の向上を図るとともに経済対策として地域経済の振興を図ることを目的として設定されています。細かく言えば住宅の修改築、改修に伴う耐震、増築、模様替えやそのほかの機能の維持や向上のために行う補修及び改善のための工事をすると補助金が支給され、対象住宅は持ち家やマンションであれば専用部分になります。条件は契約金が税抜で20万円以上で決定通知書受理後に着工して2021年3月末までに完了できることで、金額は契約金額の5%で最高で10万円までです。
木造住宅耐震診断費の助成は、昭和56年5月31日以前に建築確認を受けている木造住宅の耐震診断費用の一部を助成する制度です。助成額は、消費税を除く診断費用の2分の1に相当する額(千円未満は切り捨て)で、4万円が限度となっています。
木造住宅耐震改修費の助成は、昭和56年5月31日以前に建築確認を受けていて、耐震診断の結果、Iw(構造耐震指標)の値が1.0未満の木造住宅の耐震改修費用の一部を助成する制度です。助成の対象となる耐震改修について、他の助成などを受けていないことなどが助成金を受ける対象の条件です。助成の上限額は、30万円を限度として改修費用の100分の23に相当する額(千円未満は切り捨て)です。
助成金申請方法や注意点
申請方法は4月中旬で工事着工前にすることが求められますが、今年度に限り5月11日以降に工事着工されたものについても補助対象となります。資格は市内に住所を有し、市内に対象住宅を所有し、平成31年1月1日から現在に至り所有していること、対象工事を市内の施工業者でおこなうこと、前年度の市・都民税及び固定資産税を完納していること、対象となる工事について市又は他の地方自治体から補助等を受けていないことで、事前に確認してから申し込むことが必要です。制度の利用は1つの住宅につき1回と決められ、市やほかの地方公共団体から補助を受けていないなどの条件があります。対象工事は耐震対策だけでは不可のため、昭和56年以前に建設された木造住宅であれば耐震対策のみでなくリフォームをすることが必要です。東村山市は高齢化率が高い地域になるためリフォームの需要が高く、助成金を受け取るためには着工前になるべく早く申し込むようにする必要があります。
木造住宅耐震診断費の助成を申し込むには、事前に市役所に相談することが必要です。また、診断機関との契約は助成金の交付を決定した後に行なうようにしましょう。
木造住宅耐震改修費の助成の申し込みの際にも、事前の相談が必要です。
お問い合わせ先
問い合わせは東村山市の北庁舎1階にある産業振興課で行っています。
街の屋根やさん多摩川は東京都調布市多摩川にあります。直接のご来店によるご相談も大歓迎です。
お気軽にご来店ください。
街の屋根やさん多摩川
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
街の屋根やさん東京では、お住まいの点検・調査・お見積り・ご相談を無料で承っております。お気軽にご相談ください。