北区で屋根工事・雨漏り修理なら街の屋根やさん東京





北区は街の屋根やさん東京が対応致します
街の屋根やさん東京
〒132-0023 東京都江戸川区西一之江2-10-17大場ビル1
街の屋根やさん東京のGoogle口コミ
北区にお住まいの方へ
北区にお住まいの皆様、日頃目につかない屋根のメンテナンス、ご心配になることがあると思います。
このページでは、北区で行った工事の施工例や現場のブログ、北区で実際に工事を行ったお客様の声をご紹介しております。
北区で屋根のメンテナンスをお考えの方、台風などで被害を受けて不安を抱えていらっしゃるお客様、あるいはお住まいを立ててから数年経つという方、一度屋根の無料点検をされてみてはいかがでしょうか。
屋根は定期的に点検やメンテナンスを行うことで、屋根そのものの寿命を延ばすことができます。
ぜひ一度、このページを参考にしていただき、お住まいの屋根を点検してみてはいかがでしょうか。
北区で行った施工事例・費用をご紹介
北区西ヶ原にて強風により破損したポリカ波板の交換工事し、二次災害を未然に防ぎます!
【施工前】

【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
今回ご相談をいただいたお客様は、強風の影響で波板の一部が破損し、「バタバタ」と音を立てるようになったとのことで
ご近隣の方からもご指摘を受けたため修繕を検討されていました。
現地調査を行ったところ、強風による波板の破損に加え、波板を固定しているフックの破損も多数確認されました。
風が吹くたびに波板が持ち上げられ、騒音やさらなる損傷の原因となっている状態でした。
このまま放置すると、残っているフックにも負荷がかかり、最悪の場合は波板が飛散して接触事故などの二次被害が発生する恐れがあります。
そのため、調査結果をご報告し、安全性と耐久性を確保するために波板交換工事をご提案。
お客様にもご納得いただき、工事をお任せいただくこととなりました。
- 【工事内容】
- その他の工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ポリカーボネート製波板
- 施工期間
- 1日
- 築年数
- 築25年
- 平米数
- 屋根6㎡
- 費用
- 税込み11万円
現地調査
現地調査の様子をご紹介いたします。
建物は木造3階建ての住宅で、1階はオーナー様のご自宅、2階と3階は賃貸として貸し出されている物件とのことです。
今回メンテナンスのご相談をいただいたのは、2階部分に設置されているベランダ屋根です。
強風時に波板がバタついて大きな音を立てるようになり、ご近隣からのご指摘を受けたとのことで、修繕をご希望されました。

「バタバタと音がする」という箇所を確認したところ、アルミフレームに差し込まれている波板の一部が破損し、外側に飛び出している状態でした。
アルミフレームの水上側は、本来フレームの溝に波板を差し込んで固定する構造になっていますが、
この差し込み部分が外れてしまうと固定力が弱まり、風で波板が揺れて音を立てる原因となります。
実際に点検時も、波板にわずかな「遊び」が生じており、風を受けるとバタバタと音が発生していました。
北区神谷にて、アイジー工業のスーパーガルテクト(Sシェイドチャコール)を使用した屋根カバー工事を実施しました!
【施工前】

【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
北区神谷にお住いのK様邸にて行った屋根カバー工事の様子をご紹介致します(^^)/「屋根の塗装を検討している」と、お問い合わせをいただき、早速調査にお伺い致しました!K様邸は3階建てで、屋根はご自身では確認出来ないという事で私たち街の屋根やさんにお問い合わせをくださりました。
屋根に上がり、塗装が可能か調査を行うと…屋根材が割れているのを発見しました!K様邸の屋根材はコロニアルNEOという屋根材で、元々耐久性が低く劣化の進行が早い屋根材になりますので塗装メンテナンスはお勧めできない屋根材になります(;_;)
屋根材の劣化もありますが、強風の影響により割れてしまった可能性も十分に考えられますので火災保険の申請を行いました!建物が自然災害で被害を受けた場合には、火災保険が適用されます。元の状態に復旧するために掛かる費用を保険会社が負担してくれますので、工事とあわせて保険申請を行う事で工事費用が抑えられますよ(^^)/
調査後、屋根の状態をご説明し、塗装メンテナンスを行っても早期に傷んでしまう事も考えられますので、軽量で耐久性に優れている金属屋根材での屋根カバー工事でのメンテナンスをご提案したところ、K様も屋根カバー工事をご検討されていたようでアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事のご依頼をいただきました!
スーパーガルテクトは塗膜・赤さび・穴あき保証等のメーカー保証が付いていますので保証内容も充実しており施工後も安心して生活していただけます!色は全6色の中から、K様ご希望のSシェイドチャコールをお選びいただきました(#^.^#)
- 【工事内容】
- 屋根カバー工法
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- アイジー工業 スーパーガルテクト Sシェイドチャコール
- 施工期間
- 5日間 足場仮設含む
- 築年数
- 築15年
- 平米数
- 50.1㎡
- 費用
- 詳しくはお問い合わせください
調査の様子
調査の様子です。屋根に上がり調査を行うと屋根材が割れているのを発見しました(>_<)💦
屋根材はコロニアルNEOというものでした。
北区で行ったその他の施工事例をご紹介

- 施工内容
- その他の工事
- 費用
- 詳しくはお問い合わせください
- 使用材料
- 住友ベークライト ポリカナミ 遮熱タイプ ブロンズ色
北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
北区で屋根工事を行ったお客様の声
北区上十条で屋根の無料点検を実施!お客様のご感想を紹介
【工事前アンケート】
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 自宅のうらの内が新築してをしている屋根やさんがはがれていると云うの見てもらって、こんなにはがれていますすぐ直した方がいいと云うのでお願いしてしまい。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- インターネットでいろいろ調べたけれど、屋根やさんにTELしました
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- インターネットで調べて大丈夫かなと思うことがありました
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- TELしていろいろ話しを聞いてくれて安心してました
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 岡野さんにまかせて大丈夫と安心しました
北区で屋根工事を行ったお客様の声一覧
北区での現場ブログをご紹介
北区で行われた日々の現場ブログをご紹介いたします。
お問い合わせから工事までの流れ
北区にお住まいで火災・風水害により被災された方へ
<災害見舞金等の支給>北区に在住して地震や台風などで住居や事業所などの建物が被害を受けた場合で、修繕などにかかる費用を災害見舞金として支給されます。
水害や土砂災害、雪害などにも適用されます
<支給対象>北区に在住して地震や台風などで住居や事業所などの建物が被害を受けた場合で修繕が必要な方
北区に在住して水害や土砂災害、雪害等で住居や事業所などの建物が被害を受けた場合
<罹災証明書の発行>風水害等により、全壊・半壊・一部損壊・床上、床下浸水・流失いずれかの家屋被害にあわれた方に罹災証明書が発行されます。
被害にあわれたら、お近くの地域振興室にご連絡ください。地域振興室職員が被害を確認いたします。被害を確認できない場合、罹災証明書を発行できません。ご連絡はお早めにお願いいたします。
火災被害に関する証明書は、所管の消防署にお問い合わせください。
詳しくは北区公式ホームページをご覧ください。北区にお住まいの方へ助成金制度のご紹介
<北区で対応しているリフォーム助成金の一覧>
・賃貸マンション耐震化支援事業
・分譲マンション耐震化支援事業
・高齢者住宅改造費助成事業
・木造民間住宅耐震改修工事事業
<各助成金に対する説明>
賃貸マンション耐震化支援事業は、昭和56年(1981年)5月31日以前に建築された賃貸マンションの所有者を対象に、耐震化にかかる費用が支援される制度です。耐震アドバイザー、耐震診断費用の一部が助成されます。
分譲マンション耐震化支援事業は、昭和56年(1981年)5月31日以前に建築された分譲マンションの管理組合を対象に、耐震化にかかる費用が支援される制度です。耐震アドバイザー、耐震診断、補強設計、改修工事に要する費用の一部が助成されます。
高齢者住宅改造費助成事業は、既存の住宅環境では生活を送ることが困難な65歳以上の方に対して自立した日常生活の支援、要介護状態の予防及び悪化の防止と、介護負担の軽減等を目的とし、住宅改造の要する費用を助成するものです。設備改造種目は浴槽の取替え、流し・洗面台の取替え、便器の洋式化です。
木造民間住宅耐震改修工事事業は、昭和56年5月31日以前に建築に着手した、階数が2以下で地階の有しない耐震性の低い木造住宅に対し、耐震改修工事にかかる経費の一部を助成するものです。耐震補強設計者による耐震診断を実施し、その結果Iw(構造耐震指標)が1.0未満のもので、一戸建ての住宅、長屋及び共同住宅、兼用住宅で店舗等の用途を兼ねるものが対象となります。助成額は、耐震改修工事に要した費用の3分の2で、限度額は100万円(整備地域での耐震改修工事は120万円)です。また、高齢者世帯等の方が耐震改修工事を行うと150万円に増額されます。
<助成金申請方法や注意点>
賃貸マンション耐震化支援事業は、事前の申請が必要です。対象となる建物は、分譲マンションではない共同住宅で、地上3階建て以上の非木造の建物です。延べ床面積の2分の1以上を住宅として利用している必要があります。住民税を滞納していない人が受けられます。
分譲マンション耐震化支援事業も事前の申請が必要です。対象となる分譲マンションは、全戸数の半数以上に異なる区分所有者が存在し、人の居住用の専有部分があるマンションです。
高齢者住宅改造費助成事業となるのは、北区に住所のある65歳以上の在宅の方、介護保険の認定申請をしている方、住宅改造が必要と認められる方の全てに該当する方です。浴槽の取替え、流し・洗面台の取替え、便器の洋式化の各種目ごとに限度額の7割~9割が助成されます。種目ごとに限度額が異なりますのでご注意ください。
木造民間住宅耐震改修工事事業の対象となる方は、対象となる建築物の所有者と住民税を滞納していない方です。事前相談の手続きを行った後に申請を行い、申請の結果を受けてから耐震補強設計の契約及び着手を行う必要がありますのでご注意ください。
<お問い合わせ先>
北区役所
住所:〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22
・まちづくり部住宅課住宅計画係 第二庁舎3階9番
TEL:03-3908-9201
・まちづくり部建築課構造・耐震化促進係 第一庁舎7階4番
TEL:03-3908-1240
全国でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
・既存住宅における断熱リフォーム支援事業
【補助金額】1住居当たり120万円
【申請期間】令和7年9月2日(火)~令和7年12月12日(金)17時メール必着
完了実績報告書の締め切り:令和8年2月13日(金)必着
※補助事業の公募期間内であっても、住宅区分ごとの申請総額が予算に到達した場合、その前日をもって公募は締め切られますのでご注意ください。
【対象工事】断熱材を用いた住宅の断熱リフォーム工事
【事業内容】居住を目的とした専用住宅に対し、省エネ効果(15%以上)が見込まれるような断熱リフォーム工事への支援事業です。
→条件や申請方法など、詳しくは既存住宅における断熱リフォーム支援事業の公式HPをご覧ください。
・断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業(先進的窓リノベ2025事業)
【補助金額】1住居当たり5万~最大200万円
【申請期間】申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
※交付申請は、申請タイプごとに段階的に受付を開始します。
・申請(戸別)の受付開始:2025年3月31日
・ワンストップ申請(戸別)の受付開始:2025年4月28日
・申請(一括)の受付開始:2025年5月下旬
【対象工事】開口部(窓・ドア)の断熱改修(リフォーム)
【事業内容】「先進的窓リノベ2025事業」は、住宅に断熱性の高い窓を導入することで、既存の建物のエネルギー効率を向上させる取り組みです。この事業の目的は、家庭のエネルギーコストの削減や、より快適で健康的な生活環境の実現を目指すとともに、家庭から排出されるCO2の削減を推進することです。さらに、断熱窓の製造における効率性を高めることで、関連する産業の競争力を強化し、持続可能な成長を促進することも目指しています。
→条件や申請方法など、詳しくは先進的窓リノベ2025事業の公式HPをご覧ください。
・グリーンリフォームローン
【融資金額】最大500万円
【申請期間】2022年10月~
【対象工事】断熱改修工事。省エネリフォームの対象となる工事(任意)。
【事業内容】住宅金融支援機構が実施している、省エネリフォーム工事を行うためのリフォーム資金に対する融資制度です。
→条件や返済についてなど、詳しくはグリーンリフォームローンの公式HPをご覧ください。
【子育てグリーン住宅支援事業が始まります!】
令和6年度の補正予算案に盛り込まれた「子育てグリーン住宅支援事業」は、子育て世帯を対象に省エネ性能の向上を目的とした住宅改修を支援する取り組みです。
この事業では、開口部や躯体の断熱改修、エコ住宅設備の設置などの必須工事を実施することで、1住居あたり最大60万円の補助金が提供されます。
申請期間は令和7年3月下旬から12月末までの予定で、令和6年11月22日以降に着工された工事が対象となります。
この事業は、2050年までのカーボンニュートラル達成を目指し、省エネルギー性能を「ZEH基準を大きく上回る」レベルに引き上げる住宅の普及や、2030年に予定される新築住宅へのZEH基準義務化を支援する一環として、既存住宅の省エネ改修も幅広く支援する内容となっています。
→詳しくは国土交通省の公式HPをご覧ください。
北区は街の屋根やさん東京が対応致します
街の屋根やさん東京は東京都江戸川区西一之江にあります。直接のご来店によるご相談も大歓迎です。
お気軽にご来店ください。
街の屋根やさん東京
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17
大場ビル1F

お問い合わせフォーム
街の屋根やさん東京では、お住まいの点検・調査・お見積り・ご相談を無料で承っております。お気軽にご相談ください。









































































































































































































































