練馬区立野町でスレート屋根に落雪対策としてアングルと後付け雪止めを設置しました
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
練馬区立野町で雪止めの設置工事をおこないました。昨年の雪の時にスレート屋根から雪がドサッと落ちてしまったとの事で、雪対策をおこなう事になりました。スレート屋根は塗装工事をおこなうと、表面の塗膜によって撥水性を高める為に、雨水も雪も表面を流れる様に落ちていく様になります。雨の場合は良いのですが、雪はそのまま軒先まで滑って落ちてしまいます。雪が落ちる時に雨樋を引っ掛けてしまい、曲げる事もありますので、雪を落とさない様に雪止めの設置が必要です。屋根を葺く際に設置するスレート用の雪止めは、45センチ間隔に設置されるので、その間から雪が滑り落ちてしまいます。今回は、この間を塞ぐ為に断面がL字になっているアングルという材料を設置しました。比較的簡単な工事ですが、効果が期待できるのがこのアングル設置工事です。また、軒先から棟までの長さが比較的長いので、中間にも後付けの雪止めを設置して、雪を止める様にしました。雪が降る前に対策が出来たのでこれで安心です!
担当:富田
- 【工事内容】
- スレート屋根工事 雪止め設置
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 3日間
- お施主様
- T様邸
- 【工事内容】
- スレート屋根工事 雪止め設置
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- L型アングル,スレート用後付け雪止め
- 施工期間
- 3日間
- お施主様
- T様邸


【屋根塗装をするとスレートの表面は滑りやすくなります】
スレート屋根の軒先には元々雪止めが設置されています。屋根の塗装工事を行うことでスレートの表面が塗料で保護されてツルツルになります。雨水を弾きますのでスレートの傷みは抑えられますが、雪の時には滑り落ちて被害を出してしまう事もあります。雪が落ちた時に雨樋を破損させてしまう事もありますし、落ちた衝撃でフェンスなどを壊してしまう事もあります。設置するのも45センチ間隔ですので、間から雪が滑り落ちてくることもあります。雪が落下する時に雨樋を破損してしまったので、雪止め設置工事のあと一緒に雨樋交換工事をおこないます。
【アングルの設置は効果が期待できます】
元々設置されている雪止めと雪止めの間を塞ぐ為に、断面がL型のアングルという部材を雪止めに設置します。横に一体化出来ますので、滑ってきた雪が引っ掛かる事が出来る様になりますので、雪対策の効果が期待できる工事です。
【屋根の中間には後付けの雪止めを設置します】
塗装して滑りやすくなったスレートの軒先にはアングルを設置して、屋根の中間には後付けの雪止めの設置をする事になりました。後付け雪止めはスレートに引っ掛ける固定方法ですが、比較的簡単に設置が可能です。
隙間に皮スキを差し込んで隙間を開けて、後付け雪止めを差し込みます。先の方の爪が返しになっているので、差し込んでいって『パチン』と音がしたらスレートの上の部分まで到達した合図です。その後、引っ掛かるまで引っ張れば設置工事の完成です。
【ジグザグに設置していきます】
屋根の中間部分への後付け雪止めの設置が完成しました。設置できる位置があるので、ジグザグになる様に45センチ間隔で取り付けていきます。後付け雪止めはスレートの引っ掛けて固定する為に、あまり荷重が掛かる様には出来ませんので、後付け雪止めにはアングルの設置はおこないません。
【軒先のアングルと中間の後付け雪止めで効果アップ!】
軒先には元々取り付けてある雪止めにアングルを取り付けて、屋根の中間には後付け雪止めの設置工事が完成しました。今までと大きく変わった訳ではありませんが、効果は非常に期待できると思います。これから雪が降るシーズンになりますので、雪対策が間に合って良かったです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

練馬区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
スレート屋根の特徴やメンテナンス方法を解説!製造された時期ごとに異なる寿命や注意点とは?
国内で最も使用されているスレート(化粧スレート)屋根材の耐用年数は、新築から20~30年程度と言われていますが、メンテナンスは新築から10年前後で必要になります。 過去スレート屋根のお住まいの調査・点検を数千軒と行ってきた経験から、スレート屋根の劣化や不具合を見逃さないためのチェックポイント、…続きを読む落雪防止の雪止め設置は後からも可能!4つの雪止めタイプをご紹介
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 【青梅市新町】劣化したノンアスベストスレートへジンカリウム鋼板を使用したカバー工事を税込150万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 日野市三沢にて石付きの屋根材エコグラーニを使用して屋根の葺き替え工事を税込243万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 国分寺市西本町にてディプロⅡを使用して屋根のカバー工事を税込175万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
練馬区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 杉並区成田東で発生したバルコニーの雨漏り修理事例 〜ウレタン通気緩衝工法による防水工事〜
-
【施工内容】
防水工事
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 杉並区方南にて劣化した軒天の交換工事及び部分塗装工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事