
HOME > ブログ > 大田区山王で破風板の劣化を調査!屋根の塗装もご提案しました
更新日:2019年10月16日
大田区山王にお住いのお客様から、屋根の劣化が気になるので一度調査をして欲しいとのご連絡を頂きました。
特に気になる部分は破風板で、塗装が剥がれてしまっているとのことでした、
破風板とは屋根と外壁の間にある屋根の張り出した先端の部分のことです。風や雨水が屋根内部へと浸入することを防ぐ役割を担っています。
他にも、ケラバ・鼻隠しと呼ばれるものもあり、どちらも似たような場所にあるので混同されてしまいがちですが、屋根の出っ張っている端の付近をケラバ、軒先の先端部分の雨樋が付く部分を鼻隠しになります。
実際にお客様のお宅を確認すると、破風板の塗装が劣化して塗装が剥がれていました。
網の目状に亀裂が入り、ボロボロになっていますね。
破風板は常に雨風や太陽からの紫外線の影響を受ける箇所なので、屋根と同じように劣化していきます。
破風板が劣化した状態を放置してしまうと、雨水が内部に入り込み、雨漏りを引き起こしてしまう可能性が高まります。
塗膜が剥がれていたり、色褪せや割れをおこしている破風板は、早めに補修を行わなくてはいけません。
お客様のお宅の破風板は塗装は剥がれておりましたが、腐食は見られなかったので塗装をお薦めいたしました。
屋根の上にあがり、屋根の塗装も確認しました。
屋根の塗装もかなり劣化していて、剥がれていました。
塗装が剥がれたことにより、雨水が屋根材に染み込み苔やカビが発生しておりました。
屋根塗装には美観を良くする他に防水の役割もあります。
屋根材に雨水が染み込むと、その下に敷いてある野地板や防水シートを傷つけてしまいます。
こちらも塗装で補修できますので、屋根塗装をお薦めしました。
お客様に屋根の状態を説明して、破風板の塗装と屋根塗装をご提案しました。
屋根を長持ちさせるには、定期的なメンテナンスがかかせません。
お住まいの状態が気になる方は、お気軽にお問合せください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、屋根塗装、換気棟
【施工内容】
防水工事、屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
棟板金交換