
HOME > 屋根塗装・外壁塗装の知識
◎ウレタン樹脂塗料
耐摩耗性・たわみ性によく、床などにも使用します。
木部との相性がよく、破風板や軒天などの塗装に使用する事が多い塗料です。
◎シリコン樹脂塗料
屋根・外壁共に使用するスタンダードな塗料です。
アクリルやウレタン塗料に比べ持ちが良く、価格もお手頃です。
光沢が良く出、塗装後はお住まいがピカピカに輝きます。
街の屋根やさんでも屋根塗装に使用すると「まるで新品みたい!」とお客様にお喜び頂いております。
◎フッ素樹脂塗料
一般住宅向けではなく、ビルやマンションなどのこまめに塗装工事が行えない建物などで使用する事を目的としていた塗料です。
最近では一般住宅でも使用されるようになってきました。
耐久年数は一番長いのですが、その分費用もかかる塗料です。
杉並区荻窪にて屋根の塗装をご検討中のお宅の調査を行ってまいりました
杉並区荻窪にて屋根の塗装をご検討中とのことで調査の依頼をいただきましたので行ってまいりました。屋根材はコロニアルクアッドが使用されておりました。コロニアルシリーズはケイミュー(旧クボタ)の製造販売しているスレートで、現在新築の家などに使われるスレートの大半を占めています。スレート自体はノンアスベストでありながら30年程の対応年数があると言われておりますが、あくまで塗装によるメンテナンスを定期的に...続きはこちら
稲城市長峰にて洋瓦の点検、モニエル瓦の塗装には注意が必要です。
モニエル瓦の見分け方 稲城市長峰にて、屋根と外壁の塗装をご検討中のお客様のお宅の調査を行ってまいりました。屋根材にはモニエル瓦が使用されておりました。モニエル瓦とは、乾式コンクリート瓦とも呼ばれ、国内では日本モニエルという企業が販売していた屋根材です。現在日本モニエルはなくなってしまい、製造されておりません。同じようなものにセメント瓦というものがあるのですが形が非常に似ておりますが小口(瓦の切り...続きはこちら
縦葺きの金属屋根 練馬区高野台のお客様の屋根を点検すると、瓦葺きの屋根と縦葺きの屋根がくっ付いている造りになっていました。縦葺きの部分は増築した部分とのことですが、なぜ同じ瓦葺きにしなかったのでしょうか。これにはしっかりと理由があります。屋根には葺くために必要な角度(勾配)があり、横葺きの屋根は3寸以上の勾配が必要です。それ以下の勾配で横葺きをしてしまうと、水はけが悪く雨漏りを引き起こす原因にな...続きはこちら
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
棟板金交換 ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根塗装
【一言メッセージ】
丁寧な対応で安心できました
【施工内容】
外壁塗装
【一言メッセージ】
建物のイメージチェンジができて結構満足しています
【施工内容】
外壁塗装
【一言メッセージ】
希望通りの色で塗装していただきとても満足しました。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。