多摩市聖ヶ丘でチョーキングが出ているスレート屋根の下塗り材にベスコロフィラーを使用して屋根塗装工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
多摩市聖ヶ丘で屋根の塗装工事をおこないました!
スレート葺き屋根は塗装工事でのメンテナンスが必要な屋根材で、今回は2回目の塗装工事です。
塗装をした部分は経年によって表面が劣化してしまい、チョーキングが出てしまいます。
チョーキングとは塗料の顔料が劣化して粉状に現れたもので、チョークの粉のようなことからチョーキングといわれています!
2回目の塗装工事では古い塗膜の上に新しい塗料を塗布しますので、劣化の状態が大変重要になります。
塗膜が浮いていたりした場合は、古い塗膜をはがさなければ新しい塗装をおこなっても耐久性を確保出来ません。
塗装工事をおこなう時には高圧洗浄をおこなって汚れや古い塗膜を除去しますが、しっかりと塗膜が食いついている活膜はそのまま残します。
この様な劣化が進行し始めているスレート屋根の塗装工事をおこなう際には、下塗り材で傷んだスレートを保護します。
今回使用したベスコロフィラーは厚塗りの下塗り材で、傷んだスレートの表面に厚膜を張る事で、スレートの表面を保護し、仕上げの塗料の付着性も増します(*^-^*)
前回の塗装工事は塗膜が劣化してチョーキングが出ていましたが、スレート自体には殆ど傷みが出ていませんので、ベスコロフィラーとファインパーフェクトベストの塗装工事で耐久性と撥水性が元の状態に戻り、見た目も綺麗になったと大変喜んでいただきました(^^)/
多摩市聖ヶ丘で屋根の塗装工事をおこないました!
スレート葺き屋根は塗装工事でのメンテナンスが必要な屋根材で、今回は2回目の塗装工事です。
塗装をした部分は経年によって表面が劣化してしまい、チョーキングが出てしまいます。
チョーキングとは塗料の顔料が劣化して粉状に現れたもので、チョークの粉のようなことからチョーキングといわれています!
2回目の塗装工事では古い塗膜の上に新しい塗料を塗布しますので、劣化の状態が大変重要になります。
塗膜が浮いていたりした場合は、古い塗膜をはがさなければ新しい塗装をおこなっても耐久性を確保出来ません。
塗装工事をおこなう時には高圧洗浄をおこなって汚れや古い塗膜を除去しますが、しっかりと塗膜が食いついている活膜はそのまま残します。
この様な劣化が進行し始めているスレート屋根の塗装工事をおこなう際には、下塗り材で傷んだスレートを保護します。
今回使用したベスコロフィラーは厚塗りの下塗り材で、傷んだスレートの表面に厚膜を張る事で、スレートの表面を保護し、仕上げの塗料の付着性も増します(*^-^*)
前回の塗装工事は塗膜が劣化してチョーキングが出ていましたが、スレート自体には殆ど傷みが出ていませんので、ベスコロフィラーとファインパーフェクトベストの塗装工事で耐久性と撥水性が元の状態に戻り、見た目も綺麗になったと大変喜んでいただきました(^^)/
担当:富田
- 【工事内容】
- 屋根塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 5日間
- 築年数
- 20年
- 平米数
- 68㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- K様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 7年間
- 【工事内容】
- 屋根塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ベスコロフィラー,ファインパーフェクトベスト
- 施工期間
- 5日間
- 築年数
- 20年
- 平米数
- 68㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- K様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 7年間


2回目の塗装をおこなうスレート屋根
1度塗装工事をおこなっているスレート葺き屋根です!
傾斜地に建っているので屋根の状態が確認出来るのですが、色が褪せてしまい黒いシミも目立つので塗装工事をご希望のお客様です。
スレートを縁取る様に黒くなっているのは雨染みで、撥水性が落ちて雨水を弾かなくなったために雨水を吸い込んでしまい染みが出来ています(>_<)
塗装の目的は美観と撥水性を元に戻す事ですので、塗装工事をおこなえば雨水を弾くようになりスレートの劣化の進行を遅らせる事が可能です!
縁切りしていないと雨漏りに繋がります
スレートは重ねて葺かれているので必ず隙間が空きます。
この隙間はスレートにとっては重要な隙間で、雨水の逃げ道になっていますので塞いではいけません。
塗装工事をおこなう時にはこの隙間をわざと開けて塗装をするのですが、この作業を『縁切り』といってスレート屋根の塗装工事では必須の作業です。
今回工事をおこなう屋根は、縁切りしていない為にスレートの隙間が完全に埋まっていました(>_<)
この点も雨染みが出来てしまう原因です。
今の所雨漏りはしていませんでしたが、塗装の際には縁切りをする必要があります!
塗膜が劣化していてチョーキングが出ています。
触ると緑色の粉が指先に付きますが、これは塗料の顔料が劣化して粉状になったもので、チョークの粉のような状態からチョーキングといわれています。
チョーキングは撥水性が落ちている事の目安になりますので、チョーキングが出ているスレート屋根は塗装工事をおこなって撥水性を元の状態に戻してあげます。
スレート自体の劣化は酷くありませんでしたので、今回は縁切りをおこなってからの屋根塗装工事でメンテナンスをおこなう事になりました。
傷んだスレートにはベスコロフィラー
今回の塗装工事では、スレートの傷みはそれ程酷くはありませんでしたが、二回目の塗装工事という事と雨水を吸っていてスレートの耐久性が落ち始めている事を考えて、ベスコロフィラーを下塗りに使用する事にしました!
ベスコロフィラーの特徴は厚塗りの下塗り材で、傷んだスレートの表面に膜を張り仕上げの塗料の付着性を高めてくれます(#^^#)
塗装工事の一番最初の工程は高圧洗浄です。
チョーキングや汚れ、コケなどが付着したまま塗装をおこなっても塗料が付着せずに剥がれてしまう事になりますので、とても重要な工程です。
下塗りのベスコロフィラーを屋根全面に塗りました。
傷んでいる部分は吸い込み方が違いますが、全体をベスコロフィラーで保護しましたのでこれで仕上げの塗料もしっかりと塗布出来る様になります。
高圧洗浄もそうですが、下塗り材の耐久性や性能によって仕上げの塗料が持つ性能を発揮出来るかが変わってきますので、塗装工事の工程の中でも高圧洗浄と下塗りがとても重要になります!
仕上げの塗料はラジカル制御型のパーフェクトシリーズを使用します
下塗りが完了しましたので、仕上げの塗装にとりかかります。
仕上げの塗料を2回塗布して下塗りと合わせて3回塗装して仕上げていきます!
仕上げの塗料に使用したのは日本ペイントのパーフェクトトップです。
汚れの原因になるラジカルを制御する性能を持ち、汚れにくく耐久性が非常に高い塗料です(*^-^*)
元々グリーン系の色でしたので塗り替えも同じ様な色をご希望でボローニャグリーンで仕上げる事になりました!
塗装工事の1回目は中塗りといいます。
塗装工事はそれぞれの工程で乾燥時間が有るために続けて塗装をおこなう事が出来ません。
気温によって乾燥時間が違いますので、夏場と冬場では若干工事日程が違ってくる事があります。
上塗りで塗装工事を仕上げます
仕上げの塗装の2回目、上塗りです。
仕上げの塗装は2回塗りで仕上げるのが基本で、塗料も2回塗る事で性能を発揮出来る様になります。
良く『4回塗ります』などを謳い文句にするところを目にしますが基本は3回塗りです。
4回塗ると逆に塗料の性能が発揮できない事になりますので、お勧めできません(>_<)
屋根塗装工事が完成しました
塗装工事が仕上がりました!
劣化していたスレートの表面がファインパーフェクトベストを塗装した事で美しい艶がよみがえりました。
塗装によって美観が元に戻り撥水性も復活しましたので、これ以上のスレートの劣化を抑える事が出来ます。
縁切りもしっかりとおこなって雨水が留まらない様になりましたのでこれで安心です。
お客様にもとても綺麗に仕上がったと大変喜んでいただけました(*^-^*)
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策をおこなっておりますので安心して工事をお任せください(^^)/
記事内に記載されている金額は2023年12月04日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


多摩市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
スレート屋根の特徴やメンテナンス方法を解説!製造された時期ごとに異なる寿命や注意点とは?
国内で最も使用されているスレート(化粧スレート)屋根材の耐用年数は、新築から20~30年程度と言われていますが、メンテナンスは新築から10年前後で必要になります。 過去スレート屋根のお住まいの調査・点検を数千軒と行ってきた経験から、スレート屋根の劣化や不具合を見逃さないためのチェックポイント、…続きを読む屋根塗装の流れと必要な日数は?初めての方にお伝えしたい屋根塗装の重要ポイント
屋根塗装が初めてという場合、いざネットで工事について調べてみると相場や工程の他に、「屋根塗装は意味がない」「塗装してはいけない屋根がある」といった情報まで出てきて、非常に混乱しやすい状態となっているように感じられます。 そこで、様々な塗装工事を行ってきた街の屋根やさんだからこそお届けできる情報…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む傷んだスレートを甦らせる下塗り材ベスコロフィラー
下地調整と下塗りが一度で可能厚膜を形成し、塗装面を良好に上塗り後、良質な艶を形成 【動画で確認「ベスコロフィラー」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください! ↓ ↓ ↓ 【動画で確認…続きを読む屋根塗装・外壁塗装の知識
屋根塗装・外壁塗装が必要なわけ屋根塗装・外壁塗装工事は大きくわけると2つの理由があります。1.機能・性能UP塗料を外壁や屋根に塗装すると、膜(塗膜)を形成し、雨や紫外線などから保護してくれます。しかし、この塗膜も、経年とともに劣化してきてしまいます。塗膜が劣化すると、塗装が剥げ、やがて屋根や外壁の素…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 八王子市みなみ野でスレート屋根をファインパーフェクトベストで塗装工事
-
【施工内容】
屋根塗装
- 小金井市貫井南町でファインパーフェクトベストでの屋根塗装工事を足場も含めて税込み330,000円で実施しました!
-
【施工内容】
屋根塗装
- 中野区南台にて、遮熱・断熱効果のあるダンネストを使用しての屋根塗装工事を行わせていただきました
-
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
多摩市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 町田市能ケ谷|バルコニーの雨漏りをウレタン通気緩衝工法(税込273,000円)で根本解決!写真でわかる完全修繕の流れ
-
【施工内容】
防水工事
- 多摩市聖ヶ丘にて、雨漏りの発生したバルコニーの笠木交換を税込630,000円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 日野市三沢にて石付きの屋根材エコグラーニを使用して屋根の葺き替え工事を税込243万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事