江戸川区にて遮熱塗料サーモアイ4Fで築13年目のコロニアル屋根塗装
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
- 【工事内容】
- 屋根塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 5日
- 築年数
- 13年
- 平米数
- 38.3㎡
- お施主様
- O様邸
- 【工事内容】
- 屋根塗装
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- サーモアイ4F
- 施工期間
- 5日
- 築年数
- 13年
- 平米数
- 38.3㎡
- お施主様
- O様邸



【調査】
江戸川区にて遮熱塗料を使用しての工事が完了致しました。築13年程で初めての塗装工事となります。屋根材はコロニアルです。3階建てのお家でございましたので、3連梯子では登頂できなかったため、ベランダをお借りして登らせていただきました。
お客様のご要望としては耐候性の高い塗料を使用しての工事をご希望されておりました。それに加え、3階建てなので遮熱性の高い塗料を使いたいともご希望されておりました。
屋根材の状況としては経過年数相当の劣化というところですね。コケの発生も見られずキレイな状態でした。何カ所か屋根材にひびが入っている箇所がありました。屋根材の下に敷いてある防水紙が劣化して切れていない限りはひび割れていてもすぐに雨漏りするわけではございません。
棟板金を固定している釘にも浮きがありました。新築の場合は板金を釘で固定しているケースが多く、浮いてしまっていることが見られます。釘に浮きが多くなると強風で板金が飛ばされることがあります。塗装の際には再度打ち込みをしてコーキングで抜けないように処理を行います。
【工事】
塗装工事を開始していきます。最初の工程はとても大事な下処理です。高圧洗浄をして屋根の表面に付着しているゴミや汚れを取り除きます。
高圧洗浄後は1日乾燥させます。乾燥したら屋根のひびを補修したり、金属部分をケレンする作業になります。ケレンとは洗浄で落としきれなかったゴミを落とすことと、細かな傷をつける意味合いもあります。傷をつけることで塗料の付着を高める効果があります。地味な作業ですが、手間と時間がかかりますが仕上がりに大きな影響を与える大事な作業です。
下処理を終えたら本格的な塗装を開始していきます。まずは下塗り材を屋根に塗布していきます。コロニアルですのでサーモアイシリーズのサーモアイシーラーを使用します。屋根材によっても使用する下塗り材が異なります。
下塗りが終了したらタスペーサーの挿入をしていきます。タスペーサーは雨漏り防止対策として使用します。塗装をすると塗料が乾ききったら屋根材同士がくっついてしまいます。屋根材同士がくっつくと屋根材の下に雨が入り込んだ後、逃げ場を失ってしまいます。逃げ場を失った雨水は屋根裏に回ってしまって雨もりに繋がります。
引き続き中塗り、上塗りと作業を行っていきます。使用するのはお客様のご要望の通りにフッ素樹脂を使った日本ペイントのサーモアイ4Fという遮熱塗料を使用致しました。フッ素樹脂は汚れを弾きやすい、落としやすい、紫外線に強いという特徴があります。その為、耐久性が非常に高く15~20年程期待ができます。
クールボローニャグリーンという色を使用しました。お客様は色決めに大変悩まれておりました。ある程度工事が具体化されれば、ご希望色でカラーシミュレーションを作成したり、板に使用候補の塗料を塗装した見本板を作成することもできます。屋根の色は見えづらいかもしれませんが、ご満足いただけるように最善を尽くします。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


江戸川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
読むだけでわかるコロニアル屋根の特徴やメンテンナンス・リフォームの注意点
コロニアルは日本の住宅において高い普及率を誇る屋根材です。 修理やリフォームに対応できる業者もその分多いのですが、コロニアルは様々な問題を抱えていたり、メンテナンス時の注意点が製造時期によって異なるため、業者選びに失敗すると無駄な工事をしてしまう可能性があります。 そこで本記事では、コロニア…続きを読む屋根塗装で遮熱・断熱性を向上!塗料の仕組みとポイントもご紹介
漫画でページの内容を先読み! 屋根塗装で人気の遮熱塗料・断熱塗料を徹底解説! 年々気温が上昇している夏をどう乗り切るか? エアコンをつければ涼しくなるけど電気代が… どうにも熱がこもってしまいがち… もっとエコに夏を乗り切りたい ちょうどメンテナンスの時期に差し掛かっている、数年後に塗装…続きを読む屋根塗装の流れと必要な日数は?初めての方にお伝えしたい屋根塗装の重要ポイント
屋根塗装が初めてという場合、いざネットで工事について調べてみると相場や工程の他に、「屋根塗装は意味がない」「塗装してはいけない屋根がある」といった情報まで出てきて、非常に混乱しやすい状態となっているように感じられます。 そこで、様々な塗装工事を行ってきた街の屋根やさんだからこそお届けできる情報…続きを読む必見!屋根塗装をお考えの方に知っておいてもらいたい屋根・外壁の塗料についての基礎知識
これまでの屋根塗装と外壁塗装の多くは家屋内部への浸水を防ぐ、美観を保持するといった理由が大半でした。近年、これに快適機能をプラスするという目的も加わりました。遮熱塗料で塗れば、夏を涼しく快適に過ごせます。光熱費の節約にもなります。耐汚染塗料で塗れば、お住まいが汚れにくくなります。汚れても降雨で洗い…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む室内で最大4℃温度の低下が期待できる遮熱塗料、サーモアイシリーズ
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読むどの塗料が一番いいの?屋根塗装のおすすめ塗料をご紹介
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む屋根塗装・外壁塗装の知識
屋根塗装・外壁塗装が必要なわけ屋根塗装・外壁塗装工事は大きくわけると2つの理由があります。1.機能・性能UP塗料を外壁や屋根に塗装すると、膜(塗膜)を形成し、雨や紫外線などから保護してくれます。しかし、この塗膜も、経年とともに劣化してきてしまいます。塗膜が劣化すると、塗装が剥げ、やがて屋根や外壁の素…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 八王子市みなみ野でスレート屋根をファインパーフェクトベストで塗装工事
-
【施工内容】
屋根塗装
- 小金井市貫井南町でファインパーフェクトベストでの屋根塗装工事を足場も含めて税込み330,000円で実施しました!
-
【施工内容】
屋根塗装
- 中野区南台にて、遮熱・断熱効果のあるダンネストを使用しての屋根塗装工事を行わせていただきました
-
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
江戸川区と近隣地区の施工事例のご紹介
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】
- 葛飾区奥戸にてベランダ屋根の波板交換工事(税込135,000円)を実施!
-
【施工内容】