
HOME > ブログ > 練馬区大泉学園町の瓦屋根は漆喰の劣化が見られました
更新日:2020年11月23日
練馬区大泉学園町のお住まいの瓦屋根を点検してきました。小さいですが、屋根の上に白いコンクリートの破片のようなものが落ちていました。屋根の上では私たちのような業者しか確認できませんが、場合によっては屋根の上だけでなく庭先やバルコニーなどにも落ちていることがあるので、普段から注意して確認してみてください。ではこの白い破片は何なのかと申しますと、漆喰(しっくい)の破片です。瓦や石材の目地の充填や壁の上塗りとして使われる漆喰は、基本的な瓦屋根には必ず使われている建材です。主に瓦屋根のてっぺんにある棟瓦とその下の屋根の瓦との接着・固定に使われているものですが、風雨や寒暖・直射日光に最もさらされる位置に使われるため、経年とともに劣化して崩れてしまうことがあります。漆喰が崩れると瓦の接着が弱まるため、瓦のズレや割れに繋がってしまったり、それが原因で雨漏りを誘発することもあります。
今回のお住いでは漆喰の劣化が著しく、ほとんどなくなってしまっている部分もございました。漆喰の補修は大きく2通りあり、漆喰の詰め直しか、棟瓦の取り直し工事となります。漆喰の詰め直しは既存の崩れた漆喰を取り除き、新しい漆喰を詰め直す工事です。棟瓦取り直し工事に比べると安価でできる工事になります。棟瓦が大きく歪んでしまったり、外れてしまっている場合は棟瓦の取り直し工事が必要となります。既存の棟瓦を一旦取り外してから漆喰を詰め直し、再度棟瓦を設置する工事になるため、単純な漆喰詰め直し工事よりも高額な工事になってしまいます。
漆喰の劣化はなかなかご自身では気が付きにくいため、築年数や台風の通過などの時期を目安に、街の屋根やさんの無料点検をご利用いただければ幸いです。劣化の早期発見であれば、より安価な漆喰詰め直し工事で懐に優しいメンテナンスができるかと思います。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底して実施しています。お問い合わせの際はご安心していただければ幸いです。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、棟板金交換
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
瓦屋根工事、棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
陸屋根工事
【施工内容】
屋根葺き替え