大田区南馬込で錆びたトタン瓦棒屋根の点検、軒天に剥がれも
更新日:2021年05月13日
大田区南馬込のお宅へ、トタン屋根の点検に伺いました。トタンとは亜鉛メッキされた鋼板のことで、昔ながらの瓦に比べ安く軽量なので、一時期は住宅屋根によく使われました。現在でもよく見かける写真のような形のものを特に瓦棒葺き屋根と呼びます。雨が継ぎ目のない板金を伝って縦に流れるので、水はけが良いとされます。
瓦棒葺き屋根
しかしトタンは金属なので、錆が弱点です。トタンが錆びてしまわないよう表面を守っているのが塗装ですが、塗装も年月とともに劣化してしまいます。
表面の塗装が剥がれている
塗膜がぱりぱりと浮いて剥がれている様子が分かります。と同時に、その下に赤い錆が見えます。錆は放っておけば自然回復する事はなくどんどん進行し、やがて穴をあけてしまいます。屋根に穴が空けばもちろん、下地を傷め建物内に雨水が入り込んでしまう危険性があります。錆が軽度であれば、落として再塗装する事が可能ですが、ところどころに穴が空き、板金の縁もボロボロと崩れ始めているので、屋根材を新しくした方が良いでしょう。現在はトタンよりも耐久性に優れたガルバリウム鋼板を使用するのが一般的です。
剥がれた軒天
こちらは軒天という、屋根の裏側の突き出した部分です。張られた木板が水分を吸い腐食して剥がれてしまっています。現在は剥がれていない箇所にも、浮きが見られます。この上の部分のトタン屋根に穴が空いていますから、そこから水が染み込んでダメージを与えているのでしょう。この状態で横殴りの雨が降れば強風でさらに剥がれてしまうかもしれませんし、剥がれた箇所から雨がダイレクトに降り込んでしまうことも考えられます。台風が多くなる時期の前に修繕したい所です。台風や豪雨の後は特に雨漏りや屋根の不具合に関するお問い合わせが多くなります。被害を大きくしない為にも、気になる点ははやめのメンテナンスをおすすめいたします。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

大田区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
トタン屋根の特徴・種類・メリット・デメリット、適切な修理・メンテナンス方法を解説
住宅の屋根や庇、そして物置や倉庫など幅広い用途で使用されているトタン屋根ですが、錆や老朽化が確認できた場合にはどのようなメンテナンスが必要になるかご存知でしょうか? 「トタン屋根の修理にどのくらいの費用が必要なのか知りたい」 「劣化していたら、また新しいトタン屋根に交換すればいいの?」 というよう…続きを読む古くなったトタン屋根に最適なメンテナンスは塗装か屋根カバー工法か葺き替えか
安くて丈夫、施工もしやすいということから普及がはじまったトタン屋根。ガルバリウムが主流になってきたこともありお住まいを新築する際には使われることも少なくなった建材ですが、今でもトタンが使われているという建物や倉庫は意外と目にしますよね。現在のトタン屋根はそのほとんどが大分、古くなってきています。…続きを読む粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む軒天の雨染みや剥がれの修理方法を事例付きで紹介
「屋根の軒」の「天井」だから軒天。地上から屋根を見上げた時に見える屋根の裏側の部分のことを指しますね。 「軒下」、「軒裏」、「軒裏天井」、「上げ裏」という呼ばれ方もします。 軒天にシミができてきた。 軒天が剥がれてしまった。 修理やメンテナンスをお考えの方へ、軒天劣化の原因や3つの修理方…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 【練馬区大泉町】モルタルの破風板をケイカル板へ張替え!塗装仕上げで美観と耐久性を確保【破風修理工事】
-
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
- 屋上からの雨漏りを防ぐ屋根カバー工事の流れと重要性 – 多摩市和田での実績
-
【施工内容】
金属屋根工事、雨漏り修理
- 小平市上水南町で強風で破損した軒天と破風をガルバリウム鋼板でカバー工事
-
【施工内容】
破風板板金巻き工事、破風板・軒天部分補修
大田区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 【世田谷区北沢】雨水が入り下地から劣化した玄関ポーチ庇の全面改修工事
-
【施工内容】
庇工事
- 世田谷区桜丘|陸屋根の笠木からの雨漏りをウレタン防水工事で解決!
-
【施工内容】
防水工事
- 【世田谷区赤堤】天窓からの雨漏りを解消!屋根カバー工事と天窓撤去で安心の住まいへ|街の屋根やさん
-
【施工内容】
スレート屋根工事