杉並区西荻北で雹害を受けたコロニアルネオのスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
杉並区西荻北で屋根カバー工事をおこないました。お問合せのきっかけは屋根の板金が浮いている様に見える、という内容でした。築15年が経過していて、そろそろ屋根のメンテナンスを考え始めていたそうですが、棟板金も浮いている事と今後のメンテナンスを考えて屋根全体を直す事になりました。
スレート葺き屋根を調べていくと、屋根に白い斑点の様なものが付いています。何かがぶつかった様な跡が無数についていて、スレートの表面が削られている様です。これは、雹がぶつかった跡で雹痕といいます。大粒の雹が降った事によって、スレートと棟板金が被害を受けていました。
雹などの自然災害を建物が受けた時には、建物に掛けられている火災保険の風災が適用されます。雹(ひょう)や雪、強風などによって被害を受けた時には、元の状態に戻す為にかかる費用を保険会社が負担してくれます。
割れなどは出ていませんでしたので塗装工事でスレートの表面を保護する工事が保険の対象になりますが、屋根に葺いてあるスレートはノンアスベストのコロニアルNEOで、現在も割れが出ています。製品自体の耐久性に問題が有り、割れや崩れてしまう症状を止める事が出来ませんので、今回はガルバリウム鋼板製の屋根材でのカバー工事をおこなう事になりました。
使用するのはアイジー工業のスーパーガルテクトで、軽くて耐久性が高く断熱材が張ってある屋根材なので、カバーする事で今よりも室内の暑さ対策も出来ますので、お勧めの工事方法です。見た目も綺麗になって屋根の性能も上がり、お客様には大変喜んでいただけました。
スレート葺き屋根を調べていくと、屋根に白い斑点の様なものが付いています。何かがぶつかった様な跡が無数についていて、スレートの表面が削られている様です。これは、雹がぶつかった跡で雹痕といいます。大粒の雹が降った事によって、スレートと棟板金が被害を受けていました。
雹などの自然災害を建物が受けた時には、建物に掛けられている火災保険の風災が適用されます。雹(ひょう)や雪、強風などによって被害を受けた時には、元の状態に戻す為にかかる費用を保険会社が負担してくれます。
割れなどは出ていませんでしたので塗装工事でスレートの表面を保護する工事が保険の対象になりますが、屋根に葺いてあるスレートはノンアスベストのコロニアルNEOで、現在も割れが出ています。製品自体の耐久性に問題が有り、割れや崩れてしまう症状を止める事が出来ませんので、今回はガルバリウム鋼板製の屋根材でのカバー工事をおこなう事になりました。
使用するのはアイジー工業のスーパーガルテクトで、軽くて耐久性が高く断熱材が張ってある屋根材なので、カバーする事で今よりも室内の暑さ対策も出来ますので、お勧めの工事方法です。見た目も綺麗になって屋根の性能も上がり、お客様には大変喜んでいただけました。
担当:富田
- 【工事内容】
- 屋根カバー工法 スレート屋根カバー工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 7日間
- 築年数
- 15年
- 平米数
- 75㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- U様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 10年間
- 【工事内容】
- 屋根カバー工法 スレート屋根カバー工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- スーパーガルテクト
- 施工期間
- 7日間
- 築年数
- 15年
- 平米数
- 75㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- U様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 10年間




スレート屋根の状態を調べます
スレート屋根は定期的に塗装工事が必要な屋根材です。塗装をおこなわないと表面の撥水性や防水性が落ちてしまうので、雨が降った時に雨水を吸ってしまう様になります。雨水を吸うと日光が当たりにくい北面はコケが付着し、日当たりの良い南面は表面が急激に乾いてしまうので、劣化の進行具合が異なってきます。
ぱっと見はそれ程酷く無いようですが、調べていくと気になる点がありました。棟板金に黒い斑点が出来ていますが、これは雹(ひょう)がぶつかった跡です。
スレートの表面は白い点が無数に入っていて、雹がぶつかった雹痕が出来ていました。大粒の雹がぶつかった事で、スレート表面やスレートそのものの基材ががえぐられてしまった部分です。
雹などの自然災害による被害は火災保険が適用になりますので、工事と併せて保険申請もおこなう事になりました。元の状態に戻す費用を保険会社が負担してくれますので、工事費用を抑える事が可能です。
ひび割れの原因はスレート自体にあります
雹の被害は屋根材を割ってしまう事がありますが、そこまでの被害は出ていない様です。
棟板金の釘が抜けかかり棟板金が浮いているところがあります。棟板金が浮いてしまうと板金の下に風が吹き込んで台風などの時には飛ばされてしまう危険が有ります。
よく見るとスレートにひび割れが出来ていますが、これは雹による被害ではありません。
ひび割れや画像の様に角が崩れている部分が屋根全体に広がっています。スレート屋根は、屋根を葺くときにひび割れが出ていてそれが広がってしまう事が有りますが、この症状はスレート自体に問題がある為に起こっています。
このスレートはコロニアルNEOといい、アスベストの規制がかかった時にアスベストを含まない屋根材として製造されたものです。最初のうちは良かったのですが、製品自体の耐久性に問題があるために、この様なひび割れや崩れてしまう症状が出てしまいました。。
この屋根材は塗装工事で表面を保護しても割れを止める事が出来ませんので、今回は上からガルバリウム鋼板製の屋根材を被せる屋根カバー工事をおこなう事になりました。
屋根カバー工事開始
屋根カバー工事とは、古い屋根材を剥がさずに新しい屋根材を上に被せる工事方法をいいます。下地に傷みが出ていない化粧スレートにはカバー工事が可能です。
屋根カバー工事使用される屋根材は大きく分けて2種類あります。ガルバリウム鋼板などの金属製の屋根材と、アスファルトシングル材です。今回は軽くて耐久性の高いガルバリウム鋼板製の屋根材を使用します。
屋根の上にルーフィングという防水紙を葺いた後に、屋根材を葺いていきます。谷間の部分には屋根と一体になる様な加工がしてある谷板金をまず取り付けます。屋根材を流れて集まった雨水を雨樋までスムーズに流す部分です。
今回使用した屋根材は、アイジー工業製のスーパーガルテクトです。塗膜やサビに関する製品保証も付いていて、耐久性も高いお勧めの屋根材です。
雨水が入り込まない様に面戸を取り付けます
屋根材が葺き終わりましたら棟板金を取り付るのですが、棟部分から雨水が入り込まない様に納めていきます。屋根材の板金を立ち上げて雨水の返しを作り、スポンジ状の面戸を貼り付けます。
面戸の上から貫板を被せて固定する事で、隙間にスポンジの面戸が密着して雨水が入り込まない様になります。貫板の上から棟板金を被せて横からビスで固定して、屋根カバー工事が完成しました。
屋根カバー工事が完成しました
スーパーガルテクトを葺いた屋根です。軽くて耐久性も高く断熱性も上がりますので、今でよりも室内の環境は改善されています。スーパーガルテクトの製品自体にメーカー保証が付きますので、工事後も安心していただけます。
表面が汚れていてひび割れだらけだった屋根が見違える様に変わりました。屋根材同士が一体化して葺かれていますので、スレート屋根よりも台風などの強風の影響を受けにくくなりました。
見た目も綺麗になり室内環境も改善されましたので、お客様にも大変喜んでいただけました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


杉並区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!
屋根カバー工法は、これまでの屋根の上に新しい屋根材を重ねるリフォーム方法です。 屋根葺き替え工事に比べて工事費用や施工期間を抑えられることから人気が高く、特に築20年以上が経過したスレート屋根ではよく選ばれている屋根リフォームとなっています。 今回は様々な屋根リフォームを施工してきた街の屋根やさ…続きを読む読むだけでわかるコロニアル屋根の特徴やメンテンナンス・リフォームの注意点
コロニアルは日本の住宅において高い普及率を誇る屋根材です。 修理やリフォームに対応できる業者もその分多いのですが、コロニアルは様々な問題を抱えていたり、メンテナンス時の注意点が製造時期によって異なるため、業者選びに失敗すると無駄な工事をしてしまう可能性があります。 そこで本記事では、コロニア…続きを読むスレート屋根の特徴やメンテナンス方法を解説!製造された時期ごとに異なる寿命や注意点とは?
国内で最も使用されているスレート(化粧スレート)屋根材の耐用年数は、新築から20~30年程度と言われていますが、メンテナンスは新築から10年前後で必要になります。 過去スレート屋根のお住まいの調査・点検を数千軒と行ってきた経験から、スレート屋根の劣化や不具合を見逃さないためのチェックポイント、…続きを読む東京の雹災害、火災保険で修理します
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む【スーパーガルテクト】人気のガルバリウム鋼板屋根材おすすめの理由
耐久性・快適性・意匠性が見事にマッチした 屋根材の新しいスタンダード ガルバリウム鋼板の屋根材はリフォーム市場においてナンバー1のシェアを誇ります。 その中でもアイジー工業株式会社の「スーパーガルテクト」は優れた断熱性から大変人気の屋根材です。 そもそも、ガルバリウム銅板とは、JIS規格では…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- 屋根の防水性低下や棟板金の釘浮きに伴い屋根カバー工事を実施|スーパーガルテクトによるメンテナンス
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 【世田谷区給田】テラス囲い屋根の雨漏り対策!熱線吸収ポリカーボネートで屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
杉並区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 杉並区方南にて劣化した軒天の交換工事及び部分塗装工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事
- 渋谷区本町にて強風により破損した塩ビ波板をポリカ波板へ部分的に交換を行いました。
-
【施工内容】
その他の工事
- 杉並区高円寺南にてパラペットの笠木交換工事を税込260,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理