三鷹市新川で古くなったトタンの庇をガルバリウム鋼板でカバー工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
三鷹市新川で屋根工事をおこないました。店舗の庇にはトタンが葺いてありましたが、劣化が酷くサビも出ています。雨水が回って下地が腐食してしまうと庇自体が落ちてしまう可能性がありますので、屋根を直さなければなりません。元々がトタン葺きですので、定期的に塗装していかなければサビが広がってしまいます。新しく葺く屋根材はガルバリウム鋼板です。サビにくく耐久性が高い材料ですので工事後のメンテナンスも少なくて済みます。トタンを剥がすと看板などとの取り合い部分の納まりが良くありませんので、今回はトタンの上に合板を敷いてガルバリウム鋼板を被せる、屋根カバー工事をおこないました。雨漏りの心配も無くなり長持ちする庇に変わりました。
担当:富田
- 【工事内容】
- 金属屋根工事 屋根カバー工法 庇工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 1日
- 築年数
- 35年
- お施主様
- H様邸
- 【工事内容】
- 金属屋根工事 屋根カバー工法 庇工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ガルバリウム鋼板
- 施工期間
- 1日
- 築年数
- 35年
- お施主様
- H様邸



【傷みの状態を確認します】
店舗の庇が傷んでいるので直したい、というのがお問合せのきっかけでした。築35年を経過していて全体的に傷みが出ています。庇の回りには看板などや配線などが複雑に入り組んでいるので、納めるのが大変です。
一番端の部分は隙間が開いていて雨が吹き込んでしまいそうになっています。屋根のトタンは塗装をおこなった跡がありますが、塗膜も剥がれてサビが出ています。今回の工事はトタンの上に新しい屋根を被せる屋根カバー工事をおこなう事になりました。
【トタンの上に屋根を被せます】
トタンの上に合板(コンパネ)を被せて下地を補強してから防水紙(ルーフィング)を敷いていきます。屋根材には必ず隙間が出来ますので、そこから入り込んだ雨水を防ぐ為に防水紙を必ず敷くのです。
防水紙を敷いた後は新しい屋根を葺いていきます。瓦棒葺きで仕上げるので、等間隔に瓦棒という木を固定していき、瓦棒と瓦棒の間に『どぶ』と呼ぶ断面がコの字型に折り曲げたガルバリウム鋼板を嵌め込んでいきます。
【看板や配線回りを加工しながら納めていきます】
看板回りには谷を入れて雨水が溜まらない様に納めていきます。看板にはスポットライトなどがあるので、配線も除けながら屋根を納めなければならないので、しっかりと工事していきます。
壁際には雨押えという板金を被せて雨水の浸入を防いでいきます。壁と新しい屋根との隙間を無くさないと折角屋根を直しても雨漏りしてしまう事になります。
【屋根カバー工事完成】
三鷹市新川でおこなった屋根カバー工事が完成しました。ボロボロになっていたトタン葺きの庇がガルバリウム鋼板でカバーした事で、工事後のメンテナンスが殆ど要らない耐久性の高い屋根に変わりました。見た目も綺麗になりお客様にも喜んでいただけました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
ガルバリウム鋼板屋根の人気色と色選びポイント
ガルバリウム鋼板屋根をご検討中ですか? アルミニウム・亜鉛・シリコンでめっきされたガルバリウム鋼板屋根は、耐久性と耐熱性に優れ、人気があります。 黒い屋根と赤い屋根の家では外観イメージが全然違うように、屋根の色が異なるだけで、家の印象は大きく変わってきます。 ガルバリウム鋼板屋根は、メーカ…続きを読むガルバリウム鋼板屋根のメリット・デメリットや必要なメンテナンスを解説
近年、ガルバリウム鋼板は屋根や外壁によく使用されています。 業者からも薦められる機会が多いガルバリウム鋼板ですが、実際のところ屋根リフォームに使用する屋根材を決めるにはメリットだけではなくデメリットも含めて考えたいところですよね。 ・屋根や外壁のリフォームをお考えの方 ・ガルバリウム鋼板の屋根…続きを読む古くなったトタン屋根に最適なメンテナンスは塗装か屋根カバー工法か葺き替えか
安くて丈夫、施工もしやすいということから普及がはじまったトタン屋根。ガルバリウムが主流になってきたこともありお住まいを新築する際には使われることも少なくなった建材ですが、今でもトタンが使われているという建物や倉庫は意外と目にしますよね。現在のトタン屋根はそのほとんどが大分、古くなってきています。…続きを読むお家の意外と大事な部分、庇(霧除け)の役割とメンテナンス方法
漫画でページの内容を先読み! ちょっと前のお家だと必ずといっていいほど取り付けられている庇、屋根や外壁のようにお手入れの重要性がよく指摘される場所ではないのですが、雨漏りや庇の崩落などの不具合を見てきた経験からやはりメンテナンスは重要です。 最近のお家では固定資産税の影響やデザイン性…続きを読むガルバリウム鋼板とは?屋根・外壁で人気の理由とメンテナンス
漫画でページの内容を先読み! 住宅数の多い東京都を中心にガルバリウム鋼板製の屋根材、外壁材を使用したリフォームが人気です。 現在、屋根や外壁のリフォームをお考えの方ならきっと見聞きされているでしょう。リフォーム会社からガルバリウム鋼板の屋根材や外壁材を薦められているという方もいらっしゃるか…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 屋根の防水性低下や棟板金の釘浮きに伴い屋根カバー工事を実施|スーパーガルテクトによるメンテナンス
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 【世田谷区給田】テラス囲い屋根の雨漏り対策!熱線吸収ポリカーボネートで屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- トップライト撤去と屋根カバー工事の施工事例|文京区千石の住宅
-
【施工内容】
屋根カバー工法、天窓工事
三鷹市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 杉並区方南にて劣化した軒天の交換工事及び部分塗装工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事
- 調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
棟板金交換
- 杉並区高円寺南にてパラペットの笠木交換工事を税込260,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理