墨田区|雹の被害にあったお家で屋根カバー工事を行いました
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
- 【工事内容】
- 屋根補修工事 屋根カバー工法
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- お施主様
- T様
- 【工事内容】
- 屋根補修工事 屋根カバー工法
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- IGスーパーガルテクト
- お施主様
- T様





【調査】
雹により雨樋が破損してしまったとお問合せをいただきました。保険を使用して雨樋の補修工事を行いたいということでしたのでお客様のご要望に沿った工事を行います。
調査を進めて行くと屋根材がニチハのパミールということが判明致しました。パミールは早い時期から層間剝離が起こる屋根材として有名です。その為、塗装を行っても塗装の下から剥がれてきてしまうので意味がありません。パミールをメンテナンスする場合は屋根カバーか葺き替えでの工事となります。
今回は保険を使用して工事を行いますので、保険会社に提出するお見積り・資料作成・保険鑑定立会を弊社にて行います。後日、保険鑑定の為、鑑定人さんがT様宅を訪問。弊社も立会を行い調査をしていただきます。雹災ですのでほぼほぼ保険はおりますが、全額認められることを祈りこの日の調査は終了しました。
【工事】
無事、保険も下りましたので工事を始めていきます。T様とお打ち合わせを行い、工事内容を決定していきます。雨樋交換を行う際は高所作業となりますので足場を仮設致します。T様邸は3階建てですので足場は必須となります。屋根材がパミールということもあり屋根カバーと雨樋交換を一緒に行うことで未来の足場代をかけず工事することに決定致しました。
今回使用する屋根材はIGスーパーガルテクトでございます。高耐久、高寿命な屋根材です。メーカー保証の長さからもメーカーさんの自信が感じられます。しかも断熱材と一緒になっております。まずはもともとの屋根材の上から防水紙を貼っていきます。田島のタディスセルフという粘着式ルーフィングです。防水紙は雨水が屋根材の下に回っているのを軒先まで流して屋根裏に侵入させないという大事な役割を果たします。
防水紙を引き終わったら軒先に唐草を施工していきます。唐草の役割は軒の下に木がありますがその木に雨水が流れないようする役物になります。軒周りに唐草を施工し終わったらスーパーガルテクトを施工していきます。
本体を施工し終えたら最後に棟板金を全体に施工し、工事完了となります。棟板金の下に貫板と呼ばれる固定する下地を施工しますが、通常は木製の物を使用しますが樹脂製の貫板を使用致しました。木製の物より劣化しにくいので未来のランイングコスト削減ができます。さらにビス止めするので長持ちします。
質感のよい仕上がりが特徴です。T様邸には換気棟が付いてありました。なので今回も換気棟を施工致しました。換気棟は屋根裏に溜まった湿気を外に逃がしてあげる役割となります。湿気が溜まるとカビが生えたり染みができたりと家にとって良くないことが起こりますので大事な役割ですね。今回の工事で雨樋も交換でき、さらにパミールの心配も無くなりT様にもお喜びいただけました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
【工事完了後】
貫板は樹脂製の物を使用。ビス止めで固定しております。
換気棟と言い、屋根裏に溜まった湿気を逃がしてあげる役割を果たします。
換気棟と言い、屋根裏に溜まった湿気を逃がしてあげる役割を果たします。
スーパーガルテクト。質感のよい仕上がりが特徴です。高耐久、高寿命な屋根材で断熱材と一緒になっている優れた屋根材です。

工事を行なったT様のご感想をご紹介いたします
T様のアンケート
【工事前】
- Q1.屋根の工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 雹被害
- Q2.屋根工事会社をどのように探しましたか?
- スマートフォン
- Q3.街の屋根やさんを知りすぐお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- はい
- Q4.何が決め手となり街の屋根やさんにお問い合わせ頂きましたか?
- 企業理念
- Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- 親切・丁寧で印象が良く、説明がプロフェッショナルでした。
T様のアンケートを詳しく見る→

墨田区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!
屋根カバー工法は、これまでの屋根の上に新しい屋根材を重ねるリフォーム方法です。 屋根葺き替え工事に比べて工事費用や施工期間を抑えられることから人気が高く、特に築20年以上が経過したスレート屋根ではよく選ばれている屋根リフォームとなっています。 今回は様々な屋根リフォームを施工してきた街の屋根やさ…続きを読む東京の雹災害、火災保険で修理します
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- 屋根の防水性低下や棟板金の釘浮きに伴い屋根カバー工事を実施|スーパーガルテクトによるメンテナンス
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 【世田谷区給田】テラス囲い屋根の雨漏り対策!熱線吸収ポリカーボネートで屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
墨田区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】
- 葛飾区奥戸にてベランダ屋根の波板交換工事(税込135,000円)を実施!
-
【施工内容】
- 江戸川区本一色にて塩ビ波板からポリカ波板への交換工事を実施いたしました!施工状況や金額をご紹介しております
-
【施工内容】
その他の工事