
HOME > ブログ > 八王子市東中野で苔の生えた屋根を調査しました
更新日:2020年11月24日
八王子市東中野で調査した屋根には、写真のように黄色い汚れが広範囲に付着していました。街で屋根を見ているとよく見かける光景ですが、これは屋根に苔が生えている状態です。屋根材として人気の高いスレート屋根は、セメントと繊維質を混ぜ合わせて作っているため、屋根材にも関わらず水を吸いやすい構造をしています。ではどのように水を弾いているかというと、塗装をすることで表面をコーティングし、水が染み込まないようにしています。苔が生えるということは、塗装が劣化していてスレート屋根が水を吸うようになったという証拠と見ることができます。
では、このような状態になった屋根にはどのようなメンテナンスが望ましいでしょうか。これは一概に、このメンテナンスが一番ですとは言えないのが正直なところです。最適なメンテナンスは屋根材の種類や状態によって変わってきます。今回の屋根はスレート屋根ですが、こちらはアスベストを含んだスレート屋根です。そのため、屋根材の耐久性は非常に高く、ノンアスベストの屋根材よりも長持ちします。しかしながら、屋根材の下で雨の侵入を防いでいる防水紙の寿命は20~30年であるため、屋根材が持ったとしても防水紙が劣化して雨漏りを起こす可能性もあります。築年数が20年であることから、葺き替え・カバー工事・屋根塗装の3つからメンテナンスを選ぶ際に、全ての選択肢を選ぶことができます。予算的に問題なければ防水紙の寿命が心配なのでカバー工事か葺き替えがオススメですが、屋根材にひび割れなどの著しい劣化も見られないため、10年後の工事を見据えて今回は塗装でメンテナンスをするという選択もありです。
雨樋にも苔が堆積している状態だったので、工事の際に一緒に取り除いたほうが良いでしょう。屋根の調査でお伺いしましたが、雨樋なども普段の生活では点検できる部分ではないため、併せて確認してお住まいの問題を満遍なく点検させていただきます。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底的に実施しております。お問い合わせの際はご安心していただければ幸いです。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
スレート屋根工事、屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、金属屋根カバー工事
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
棟板金交換