
HOME > ブログ > 目黒区鷹番で天窓からの雨漏りを調査しました
更新日:2020年9月9日
築12~13年のまだまだ新しい家ですが、天窓から雨漏りをしてしまったとのことで現地調査に伺いました。見るからにオシャレで天窓も素敵で暖かい空間を演出しているお宅でしたが、雨漏りを起こしてしまったとなると一大事です。原因を探るべく、しっかりと調査します。
天窓はトップライトとも呼ばれ、多くの家に取り付けられています。一昔前であれば多数のメーカーが取り扱っていましたが、現在ではその数も2社のみと激減しており、部分的に故障してしまった際に部品交換などが難しくなっています。おおよそ20年で寿命と言われていますが、取り扱いメーカーが撤退などしていると、全交換か全撤去の2択となります。ご自身の天窓がどこのメーカーのものか、事前に把握しておくことで今後の対応を決めやすくなるでしょう。
今回の天窓の下を見てみると、壁紙がたわんでしまっているのがわかります。これは雨漏りをした際に水が壁紙の中に入ってしまったことが原因です。壁紙が汚れたりする分にはかんたんな補修で対応できますが、長くこの状態を放置してしまうと外壁の内部にまで水が浸透し、外壁を腐らせてしまう恐れがあります。そうなってしまうと簡単な工事では済まなくなってくるので、雨漏りを発見した場合は速やかに適切な処置を行うことが重要です。ぜひ街の屋根やさんの無料点検をご活用ください。
天窓を上から見てみると、ガラスと枠の境目に打ってあるコーキングが劣化し、ひび割れていることが確認できました。コーキングの寿命は10年前後なので、今回の建物の築年数とも合致します。コーキングの劣化が原因かどうかは散水試験をしなければハッキリとはわかりませんが、怪しい部分であることに変わりはなさそうです。
天窓からの雨漏りは様々な部分が原因となりうるのですが、今回はコーキングの劣化が顕著であったことから、コーキング部分を防水の養生テープで応急処置的に養生してみて、しばらく様子を見ていただく方向性としました。もしこれで雨漏りが止まるようであればコーキングが原因としてコーキングの増打ちで対処し、止まらないようであれば全体的に散水試験を行って原因ヶ所の特定を進めていきます。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスへの対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底して現地調査に伺っています。ご安心してお問い合わせいただければ幸いです。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
陸屋根工事 、雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
雨樋交換