品川区大井で25年目のスレート屋根にて雨漏り発生、屋根カバーでの改修をご案内
更新日:2021年05月13日
雨漏りがあるので点検してほしいとのご依頼を受け、品川区大井に伺いました、2階の天井が変色し始めてきて心配だとのお話です。屋根にはスレートが葺かれていましたが、色褪せ苔も生え、劣化が進んでいるようではありました。

実は数年前に、屋根のてっぺんに取り付けられてある棟板金が浮いてしまい一部交換されたそうです。他にもひび割れたスレートを補修した跡などが数か所見つかりました。しかしそのコーキングも剥がれつつあるようです。(コーキング自体はそれほど長く持つものではありません。)

お客様のご希望としては、今回も部分的な補修で済めば…とのことでしたが、スレートの耐用年数は25~30年ほどと言われます。(使用環境や立地によっても変わります。)こちらの屋根は施工から25年は経っているとのことで、そろそろ寿命が近いかもしれません。スレートはセメントと繊維を混ぜて作られているもので、表面の塗膜が劣化すると水を吸いそれだけ脆くなってしまいます。スレートのメンテナンスとしては再塗装もありますが、一度脆くなってしまったものは元には戻せないのです。
補修方法は?

屋根裏も確認させていただきました。打たれた釘の穴から水が染み込んでいる跡が確認できました。屋根には、下地として野地板と呼ばれる木の板が敷かれ、その上にルーフィング(防水紙)、そして一番上に屋根材が乗ります。施工方法によってはこうして釘を打つ必要もあるのですが、経年劣化で釘穴からルーフィングが破れ拡がってしまうこともあります。ルーフィングや野地板を部分的に修理することはリスクが高く、また、スレートそのものも劣化していてまたいつどこから雨漏りしてもおかしくない状況のため、可能であれば全面的な改修が理想的ですとご案内いたしました。屋根カバーという方法で上から新しい屋根材をかぶせてしまうという方法が近年では一般的です。最近は台風も大型化しそれによる被害も多いため、気になる点はシーズン前に改善してしまいたいものですね。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
品川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根の雨漏り修理方法や費用相場は?自分で直さずに専門業者へ依頼すべき理由を解説
台風や集中豪雨の時期に多く見られる雨漏りは、築年数の浅い住宅でも発生することがあります。 雨漏りをそのままにしてしまうと、室内の床が濡れるだけでなくフローリングの劣化やカビの発生につながり、お住まい全体の健康を損ねてしまいます。 特にカビはアレルギーや健康被害を引き起こすこともあるため、早急な対策…続きを読む屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!
屋根カバー工法は、これまでの屋根の上に新しい屋根材を重ねるリフォーム方法です。 屋根葺き替え工事に比べて工事費用や施工期間を抑えられることから人気が高く、特に築20年以上が経過したスレート屋根ではよく選ばれている屋根リフォームとなっています。 今回は様々な屋根リフォームを施工してきた街の屋根やさ…続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読むスレート屋根の特徴やメンテナンス方法を解説!製造された時期ごとに異なる寿命や注意点とは?
国内で最も使用されているスレート(化粧スレート)屋根材の耐用年数は、新築から20~30年程度と言われていますが、メンテナンスは新築から10年前後で必要になります。 過去スレート屋根のお住まいの調査・点検を数千軒と行ってきた経験から、スレート屋根の劣化や不具合を見逃さないためのチェックポイント、…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 荒川区東尾久にて雨漏りをしているテラス屋根をシーリングで防水処理を行いました
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 劣化した軒天の張替えと塗装仕上げ|町田市木曽東での修繕事例
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 雨漏り発生!府中市三好町で改修用ドレン設置による部分工事の解消
-
【施工内容】
雨漏り修理
品川区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 瓦屋根の漆喰詰め直しで雨漏りを予防!江東区北砂でのメンテナンス施工事例
-
【施工内容】
漆喰詰め直し
- 渋谷区笹塚にて雨樋の清掃及び部分交換を実施!工事の中身を写真も交えて詳しく解説!
-
【施工内容】
雨樋交換
- 渋谷区本町にて強風により破損した塩ビ波板をポリカ波板へ部分的に交換を行いました。
-
【施工内容】
その他の工事

















































































































































































































































