
HOME > ブログ > 品川区大井で25年目のスレート屋根にて雨漏り発生、屋根カバー.....
更新日:2020年7月30日
雨漏りがあるので点検してほしいとのご依頼を受け、品川区大井に伺いました、2階の天井が変色し始めてきて心配だとのお話です。屋根にはスレートが葺かれていましたが、色褪せ苔も生え、劣化が進んでいるようではありました。
実は数年前に、屋根のてっぺんに取り付けられてある棟板金が浮いてしまい一部交換されたそうです。他にもひび割れたスレートを補修した跡などが数か所見つかりました。しかしそのコーキングも剥がれつつあるようです。(コーキング自体はそれほど長く持つものではありません。)
お客様のご希望としては、今回も部分的な補修で済めば…とのことでしたが、スレートの耐用年数は25~30年ほどと言われます。(使用環境や立地によっても変わります。)こちらの屋根は施工から25年は経っているとのことで、そろそろ寿命が近いかもしれません。スレートはセメントと繊維を混ぜて作られているもので、表面の塗膜が劣化すると水を吸いそれだけ脆くなってしまいます。スレートのメンテナンスとしては再塗装もありますが、一度脆くなってしまったものは元には戻せないのです。
屋根裏も確認させていただきました。打たれた釘の穴から水が染み込んでいる跡が確認できました。屋根には、下地として野地板と呼ばれる木の板が敷かれ、その上にルーフィング(防水紙)、そして一番上に屋根材が乗ります。施工方法によってはこうして釘を打つ必要もあるのですが、経年劣化で釘穴からルーフィングが破れ拡がってしまうこともあります。ルーフィングや野地板を部分的に修理することはリスクが高く、また、スレートそのものも劣化していてまたいつどこから雨漏りしてもおかしくない状況のため、可能であれば全面的な改修が理想的ですとご案内いたしました。屋根カバーという方法で上から新しい屋根材をかぶせてしまうという方法が近年では一般的です。最近は台風も大型化しそれによる被害も多いため、気になる点はシーズン前に改善してしまいたいものですね。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、部分塗装
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理、ガルバリウム鋼板、その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
雨樋交換