
HOME > ブログ > 品川区荏原で釉薬瓦屋根の漆喰が崩れによる雨漏りを調査しました.....
更新日:2019年8月16日
品川区荏原のお客様から雨漏りを調査して欲しいとのお問合せがあり、現地へ伺いました。
お客様のお宅は釉薬瓦の2階建ての建物でした。
屋根を見てみたら漆喰が崩れているのを発見して雨漏りを心配されて連絡をされたそうです。
瓦屋根の場合、雨漏りと聞くと瓦が割れたりズレたりしたことで雨漏りするのでは?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、実は瓦のズレよりも瓦の下に敷いてある防水シートが劣化したり土が崩れが原因のケースが多いのです。
漆喰の崩れであれば詰め直しを行えば補修できますが、棟が崩れてしまうと崩れ落ちる可能性もありますし、そこから雨漏りに発展してしまうこともあるのでしっかりと調査していきたいと思います。
崩れ落ちた漆喰が屋根の上に散らばっていました。
漆喰に触れてみると、厚みが薄く簡単に剥がれてしまいました。
同じように崩れている所が何か所かあるので、このままにしておくと最悪の結果として棟が崩れる危険性があります。
棟がズレて下に敷いている貫材が見えてしまっています。固定してる釘が緩んでいるのが原因でしょう。
屋根材や棟板金を固定するために釘が使われているのですが、地震などの振動や年月が経つことにより浮いてくることがよくあります。釘が浮いてきたことに気付かず放置してしまうと、屋根材が落下したり飛んでしまったりなどという被害に繋がります。
こちらもすぐに修理した方がよいでしょう。
調査の結果瓦などに劣化は見られず、雨漏りの心配もないので棟の補修と漆喰の詰め直しをご提案しました。
一般的に漆喰の寿命は約20年とされていますが、環境によっては約10年程で劣化して崩れてしまうこともあります。
定期的にメンテナンスをすることが大切ですね。
気になる方はお気軽にご連絡ください。無料点検致します。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、瓦屋根工事、金属屋根工事、金属屋根補修工事、漆喰詰め増し、漆喰詰め直し、雨樋交換、部分塗装
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め増し、漆喰詰め直し、漆喰取り直し
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰詰め増し、その他の工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
雨樋交換