港区元麻布でバルコニー床の点検、ウレタン防水ひび割れの様子
更新日:2025年01月29日
港区元麻布の戸建住宅にお住まいのお客様より、バルコニーの床がひび割れてきたから見て欲しいとのお問い合わせがあり伺いました。バルコニーの床にはウレタン防水加工が施してありましたが、確かに細かいひび割れが全体的に広がっていました。
ウレタン防水にひび割れが起きています
ウレタン防水とはその名の通り、ウレタン樹脂を塗り広げることで防水層を作る方法です。継ぎ目なくきれいな床にできます。寿命は10~15年ほどと言われていますが、劣化するとこのように亀裂ができるようになり、放っておけば最終的にはめくれて剥がれてきてしまいます。
防水層が剥がれれば、当然ですがそこから水がしみ込みます。バルコニーの階下はリビングになっているので、しみ込んだ水が雨漏りという形でリビングに被害を与える可能性もありますね。ウレタン防水は上から塗り重ねられるという利点があるので、新たに工事をして防水層を作り直すことをお勧めいたしました。
笠木の補修もご提案致しました
また、併せてバルコニーの笠木の点検も致しました。笠木とは手すりになっている壁部分の一番上にかぶせてある部材です。金属製で、やや錆が発生していました。ご存知のように、金属の錆が進行すればボロボロになって穴が空いてしまうこともあります。また、写真のように板金の継ぎ目が緩んでくることもあるので注意です。ここも外壁に水が入り込む隙間ができてしまうのは良い事ではありません。防水工事と一緒に笠木の補修もご提案致しました。錆は落として塗装することによって、板金を保護する事ができます。気づきにくいですが意外と多いバルコニーからの雨漏り。劣化に気づいたら早めの対処をお勧めします。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

港区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
トップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読むウレタン防水とは?メリット・デメリットとバルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)への施工工程
バルコニーやベランダ、陸屋根(屋上)への防水対策として現在最も一般的なのが、ウレタン防水です。 「ベランダにウレタン防水をすすめられたけれどどんな工事なの?」 「ウレタン防水の耐久性は?見積りをもらったけれど費用は妥当?」 「他の防水方法と比べてどうなの?」 とお悩みではありませんか? …続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 町田市能ケ谷|バルコニーの雨漏りをウレタン通気緩衝工法(税込273,000円)で根本解決!写真でわかる完全修繕の流れ
-
【施工内容】
防水工事
港区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 渋谷区本町にて強風により破損した塩ビ波板をポリカ波板へ部分的に交換を行いました。
-
【施工内容】
その他の工事
- 品川区東大井にてスレート屋根からアスファルトシングルへの屋根カバー工事を税込690,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 江東区永代にてアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事(税込780,000円)を実施!
-
【施工内容】
屋根カバー工法