清瀬市下清戸で、強風に負けない樹脂製貫板を使用した棟板金交換工事を行いました!
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白石
今回工事のご依頼をいただいたのは、昨年(2018年)の台風で棟板金を剥がされてしまったという清瀬市下清戸のお客様です!これまでは清瀬市で活動している馴染みの業者がおり、そこに頼んでいたそうですが、一度は養生に来てくれたものの、他の案件が立て込んでおり、なかなか工事に来てくれないということでした(>_<)
「そろそろ春一番も吹く頃なのでさすがにこのままではまずい」と思い、清瀬市が対応地域の業者を探し私達へご相談くださったそうです。
確かに冬が終わり、これから雨が多くなる季節です。不安を抱えたまま新たな季節を迎えるのは建物とっても、お客様にとってもよろしくありません。直して、すっきりした気分で新しい季節を迎えましょう!(*^_^*)
今回工事のご依頼をいただいたのは、昨年(2018年)の台風で棟板金を剥がされてしまったという清瀬市下清戸のお客様です!これまでは清瀬市で活動している馴染みの業者がおり、そこに頼んでいたそうですが、一度は養生に来てくれたものの、他の案件が立て込んでおり、なかなか工事に来てくれないということでした(>_<)
「そろそろ春一番も吹く頃なのでさすがにこのままではまずい」と思い、清瀬市が対応地域の業者を探し私達へご相談くださったそうです。
確かに冬が終わり、これから雨が多くなる季節です。不安を抱えたまま新たな季節を迎えるのは建物とっても、お客様にとってもよろしくありません。直して、すっきりした気分で新しい季節を迎えましょう!(*^_^*)
担当:白石
- 【工事内容】
- 棟板金交換
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 1日
- 築年数
- 17年
- お施主様
- E様邸
- 【工事内容】
- 棟板金交換
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 樹脂製貫板タフモック,ガルバリウム鋼板製棟板金
- 施工期間
- 1日
- 築年数
- 17年
- お施主様
- E様邸

【点検の様子】
台風は、清瀬市でも甚大な爪痕を残したようです…。(/_;)
棟板金が剥がされたという屋根は被害が拡大しないようにとビニールシートと重しを入れた土嚢袋、ロープで養生されていました!初期対応を行った清瀬市の業者様によって非常に丁寧な養生がされていました。
それをどかしてみると、剥がされた棟板金が出てきました。
残っていた棟板金は変形、一部は剥がれ飛散し行方不明になってしまったということです。
スレートの褪色と変色から屋根塗装した方がいいと思うのですが、まずは棟板金を直すのが先決です。
【施工の様子~樹脂製貫板を使った棟板金交換】
まずは棟板金を撤去していきます!棟板金を撤去していくと雨水を吸って変色した貫板が出てきました。腐食が始まって柔らかくなっている部分もあります。これでは棟板金を固定しておくことができません。
貫板も交換しますので、すべて撤去していきます。貫板を固定していた釘も外した穴はシーリングで埋めてしまいます。この上に新たに貫板を取り付けるので、雨水が入る心配は少ないのですが、用心に越したことはありません。こういった部分から雨水が入り込む可能性もありますので、万全を期します。
棟板金を固定する貫板を取り付けていきます。これまでのものは杉板でしたが、今回は樹脂製のタフモックを使用します。木製とは違い、ほぼ吸水しませんから腐食もしません!台風直後は棟板金が剥がれた方も多く、樹脂製貫板の在庫切れが多かったのですが、現在では普通に手に入るようになりました。この時期に工事できたのはそういう意味ではラッキーと言えるでしょう(^^♪
樹脂製貫板に棟板金を取り付けていきます。この直角に曲がっている部分はその場で板金を加工して取り付けます!精度の高い加工技術が必要とされますが、ここは45度なのでそれほど難しい角度ではありません。現場によっては微妙な角度で取り付けられているものもあり、ちょっと苦労させられることもあります💦
【竣工、樹脂製貫板を使用した棟板金交換】
棟板金の交換が終わりました!固定力の強い樹脂製の貫板を使用しましたので、強風が吹く春一番や雨風が強くなるこれからの季節も安心して過ごせます。最近の気象は凶悪化が進んでいますので、屋根の修理は元に戻すだけでなく、今までよりも優れた建材を使って災害に強くするという考え方も必要でしょう(>_<)💦
記事内に記載されている金額は2023年12月01日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介
漫画でページの内容を先読み! 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。「屋根の上から異音がする」「屋根のてっぺんが浮いている」など、確認が難しい屋根の上の異変は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。「強風を受けて棟板金が剥がれてしまっ…続きを読む

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 棟板金交換工事のご紹介|調布市八雲台の施工事例
-
【施工内容】
棟板金交換
- 八王子市みなみ野でスレート屋根の棟板金交換工事を適正価格で実施しました!
-
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
- 調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
棟板金交換
清瀬市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 東村山市恩多町にて税込1,470,000円(足場代別途)で太陽光パネル撤去と屋根のカバー工事を行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 東久留米市下里にて、瓦屋根からローマンへの葺き替え工事を行わせていただきました!
-
【施工内容】
瓦屋根工事
- 清瀬市元町で雨漏りを止めるため瓦屋根の葺き直し工事で下地を直しました
-
【施工内容】
瓦屋根工事、屋根葺き直し、雨漏り修理