台東区にて火災保険を利用して庇のGL鋼板カバーとラスカットでの軒天補修工事を実施
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
ITS事業部:根本
庇部分のモルタルが剥がれ落ちてしまっているとご相談を頂いたのは、東京都台東区にお住まいのお客様邸です。モルタルの経年劣化が原因の場合は塗り直すだけで問題解決ですが、雨水が入り込んでしまったいわゆる雨漏りの状態ですとその根本的な原因を補修していく必要があります。今回は錆びた庇と外壁の状態を確認し庇の不具合を解決しましたので、原因と補修方法をご紹介いたします。
ITS事業部:根本
- 【工事内容】
- 金属屋根工事 庇工事
- 【工事詳細】
-
- お施主様
- Y様邸
- 【工事内容】
- 金属屋根工事 庇工事
- 【工事詳細】
-
- お施主様
- Y様邸

【軒天の剥がれ】
今回無料点検にお伺いしたのは東京都台東区にありますY様邸です。庇のモルタルが剥がれ落ちているとご相談を頂きました。通常庇の裏に当たる軒天はカラーベニヤやケイカル板で仕上げていますが、モルタル外壁のお住まいは軒天にもモルタルを施しているお住まいもございます。そのモルタルのみが剥がれる場合もありますし、軒天材からまとめて剥がれることもありますので、その状態によって原因も補修方法は異なります。
今回剥がれてしまった庇ですが、トタンが錆びて赤褐色に変色してしまっていました。変形等は起こしていませんが、錆の状態から施工から年数が経過している事が判断できます。定期的な塗り替えを繰り返していれば劣化を防ぐことが出来ますが、トタンは一度錆が発生するとたちまち全体に拡大してしまいます。継ぎ目にも隙間が出来ていますので雨水が入り込む可能性も充分にあります。トタンは1906年に使用され始めた鋼板に亜鉛メッキされた鋼板ですが、錆びやすい素材ですのでリフォームで使用されることはありません。現在は錆びにくく高耐久なガルバリウム鋼板やステンレス、銅板が使用されることが多いです。今回の様に、屋根の不具合を感じた場合は補修のタイミングで素材の変更をご検討ください。
自然災害による破損には火災保険・共済が利用できます
今回破損を起こした日時を確認すると強風後のトラブルでした。つまり今回破損してしまった最終的な原因は自然災害という事です。このように経年劣化が起きていたとしても破損の原因が自然災害の場合は、火災保険や共済の補償が適用になります。原状回復が原則ですので素材の変更費用は自己負担となりますが、足場仮設・補修費用は充分に賄えますので、自己負担を最小限に抑えることが出来ます。
こちらはモルタル外壁ですが、クラックがたくさん入っていることが確認できました。細いクラックではありますが雨水が入り込む可能性は充分にあります。庇との取り合い部分にもクラックが入っていますので、もし雨水が入り込んでいれば庇の構造部分を劣化させてしまう原因にもなります。そして入り込んだ雨水は排水の過程で軒天の剥がれを起こす事があります。今回は庇のトタン自体の劣化が確認できていますので、庇のカバー工法と軒天の復旧を行っていきたいと思います。
【庇補修・軒天復旧工事】
軒天は一度全て取り外します。新築時は軒天材を取り付けモルタルでパターン付けを行っていくのですが、今回は費用軽減にラスカットと呼ばれる合板を使用します。ラスカットは防蟻・防虫処理済みの強度・耐水性に優れた構造用合板、特殊な防水被膜、モルタルの下地となるセメントの凸凹層の3層構造になっています。モルタルの施工なしにモルタルのような仕上がりになりますので、塗装を行うだけで綺麗に復旧することが出来ます。通常はラス網等の下地が必要となるモルタルの下地として使用されるラスカットですが、そのまま使用することも出来ます。
外壁の色に合わせて塗装を行って軒天の復旧工事は完了です。トタンはガルバリウム鋼板でのカバー工法で補修しました。庇の形状に合わせて雨水が入らないように加工しビス止めを行っています。破風板部も下地を補修することで美観も強度もしっかり維持しています。
外壁との取り合いはシーリング材で埋めて雨水の浸入を防いでいます。ビス止め部分が雨水に触れることで錆が発生することもありますので、同色のコーキング材や塗料で保護を行います。また施工時に出来てしまった傷等も塗料でタッチアップを行い経年劣化を防いでいきます。
工事を終えて
モルタルからラスカットへ変更することで、今後の剥落を防ぐことが出来ました。火災保険は屋根や外壁だけでなくお住まい全体の補修に使用することが出来ます。積雪や強風、雹等による破損に関して申請することが出来ますので、部位に関わらず気になる不具合がございましたらご相談ください。申請書類の準備や保険の使用条件、補修方法や費用等のご不明点も全てご説明・ご提案させて頂きますのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったS様のご感想をご紹介いたします
S様のアンケート
【工事前】
- Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 台風19号の余波でヒサシの一部が落ちる 他の部分も落ちるのではないかと思った
- Q2.業者や工事会社をどのように探されましたか?
- インターネットで検索する前に近所も探しましたが個人企業が多く年寄りがほとんどで不安を感じた
- Q3.当社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- インターネットのホーム画面を見ながら電話した
- Q4.何が決め手となり当社にお問合せをされましたか?
- FC加盟店の数と企業理念 御社で直接施工していただける点と適正な価格で提供していただける事
- Q5.実際に当社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 保険の事以外にも色々とアドバイスをいただきました
S様のアンケートを詳しく見る→

台東区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
庇(霧除け)はあると便利?実は有能な庇の塗装・修理についてプロが解説!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
軒天の雨染みや剥がれの修理方法を事例付きで紹介
「屋根の軒」の「天井」だから軒天。地上から屋根を見上げた時に見える屋根の裏側の部分のことを指しますね。 「軒下」、「軒裏」、「軒裏天井」、「上げ裏」という呼ばれ方もします。 軒天にシミができてきた。 軒天が剥がれてしまった。 修理やメンテナンスをお考えの方へ、軒天劣化の原因や3つの修理方…続きを読むお家の意外と大事な部分、庇(霧除け)の役割とメンテナンス方法
漫画でページの内容を先読み! ちょっと前のお家だと必ずといっていいほど取り付けられている庇、屋根や外壁のようにお手入れの重要性がよく指摘される場所ではないのですが、雨漏りや庇の崩落などの不具合を見てきた経験からやはりメンテナンスは重要です。 最近のお家では固定資産税の影響やデザイン性…続きを読む【最新版】火災保険が適用される屋根工事や保険金申請の流れ
火災保険が適用される屋根工事、ってどういうことをイメージされるでしょうか? 昨今は大型台風の上陸や突然の雹による影響で屋根の破損が頻発し、火災保険を利用して無料・もしくは金額の一部負担のみで修理を行うケースも増加しました。 それに伴い火災保険が屋根工事に使えるという認知も広がったため、現状で発生し…続きを読むプロが教える屋根リフォームで失敗しないコツ
屋根リフォームの主な目的は、雨漏りの防止や安全対策です。頻繁におこなう必要はありませんが、定期的に屋根の状況をチェックして、必要があれば補修や清掃、塗り直しをおこなうことで、屋根そのものの寿命を延ばすことができます。春の大風や夏場の暑い日差しに台風、冬の積雪などで屋根は徐々に痛んできています。「う…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 足立区西保木間にて強風の影響で捲れた庇(霧除け)の張り替え工事(税込210,000円)を実施!
-
【施工内容】
庇工事
- 江戸川区大杉にて排煙・排気設備の撤去工事及び庇工事(税込156,000円)を実施
-
【施工内容】
庇工事
- 葛飾区立石にて庇(霧除け)のカバー工事を税込50,000円で実施!
-
【施工内容】
庇工事
台東区と近隣地区の施工事例のご紹介
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- 屋根の防水性低下や棟板金の釘浮きに伴い屋根カバー工事を実施|スーパーガルテクトによるメンテナンス
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- トップライト撤去と屋根カバー工事の施工事例|文京区千石の住宅
-
【施工内容】
屋根カバー工法、天窓工事