北区で瓦棒屋根のアパートを部分的に屋根カバー工事、雨漏り解消
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
北区にアパートをご所有の大家様から「雨漏りがはじまり、住んでいる方々に迷惑をかけている。至急、何とかしてほしい」とご相談がありました。集合住宅のオーナー様というと何とも羨ましい気もしますが、こういったことにも責任を負わないといけませんし、雨漏りなどが続けば住んでいる方も出ていってしまうでしょう。私達が雨漏りを完璧に止めてみせます。
担当:富田
- 【工事内容】
- 屋根カバー工法 雨漏り修理 ガルバリウム鋼板 内装工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 8日間
- 平米数
- 120.3㎡
- お施主様
- K様邸
- 【工事内容】
- 屋根カバー工法 雨漏り修理 ガルバリウム鋼板 内装工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- カバールーフ
- 施工期間
- 8日間
- 平米数
- 120.3㎡
- お施主様
- K様邸


【点検の様子】室内
室内へ雨漏りしているとのことで、お住みになっている方もさぞ困っているでしょう。まずはその室内の点検です。天井には雨染みができている他、部分的に張り替えられたところもありました。おそらく、雨漏りと補修を繰り返していたのではないでしょうか。今日まで根本的な解決には至らなかったようです。
【点検の様子】屋根
屋根は勾配がほぼゼロと瓦棒の屋根でした。アパートの屋根なので、かなり広いです。この位置から見ると、錆と色褪せは見られるものの、変形や剥がれなどはなく、健全そうに見えます。雨漏りしているようには見えません。
ブチルテープ(防水テープ)で補修されているところがありました。ここが雨水の浸入箇所になっているのでしょう。テープの貼り方、貼る箇所などを見てみると、どうやら他の業者が雨漏りの補修を行ったようです。おそらく、効果があり、しばらくは止まっていたのでしょう。屋根の端が腐食しています。
【屋根カバー工法】
屋根の中央部分を覆っていた板金は不要となるので剥がしていきます。また、雨漏りの原因となっていると思われる部分の板金も撤去し、長尺の板で覆っていきます。これで雨漏りの主な原因となっている部分は改修できました。
防水紙を敷設していきます。瓦棒の屋根なので、防水紙を葺くと下の凹凸の所為で波を打ったように見えますが、しっかり張り込んでいくので心配はいりません。屋根材はガルバリウム製のカバールーフを使用します。
屋根材はビスで固定していきます。勾配がほぼない屋根の屋根カバー工法が完成しました。
今回はアパートにお住みになっている方にご迷惑をかけたくないというオーナー様の意向もあって、部分的な屋根カバー工法となりました。あまり、お薦めはしませんが、屋根の一面のみを屋根カバー工事する、部分的に屋根葺き替えをするといったことも可能なのです。ただし、耐用年数やメンテナンス時期が行った場所と行っていない場所ではズレていきますので、その管理と補修が大変になます。
【室内天井の改修】
雨漏りだけを直しても片手落ちです。アパートですから、雨漏り部分も原状回復させないといけません。まずは室内を養生し、雨水でダメになった建材を撤去していきます。
もともと目透かし天井でした。天井に渡した木材の上に板を並べるという造りでしたので、天井を設けるためには新たに木材を組み上げなくてはなりません。木材で骨組みを造り、組み天井へと変更します。断熱材を天井裏に充填します。
組み天井の木材にパネルを貼り付けます。パネルとパネルの隙間はパテで埋めて、段差と隙間をなくします。まっ平らにしないと綺麗にクロスを貼れないのです。クロス仕上げの天井が完成しました。部分的な屋根カバー工法と室内の天井改修工事が完了しました。オーナー様もお借りになっている方もこれで安心して過ごせると思います。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。




北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
葺き替えよりリーズナブル!屋根カバー工法で雨漏り解決!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!
屋根カバー工法は、これまでの屋根の上に新しい屋根材を重ねるリフォーム方法です。 屋根葺き替え工事に比べて工事費用や施工期間を抑えられることから人気が高く、特に築20年以上が経過したスレート屋根ではよく選ばれている屋根リフォームとなっています。 今回は様々な屋根リフォームを施工してきた街の屋根やさ…続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 屋根の防水性低下や棟板金の釘浮きに伴い屋根カバー工事を実施|スーパーガルテクトによるメンテナンス
-
【施工内容】
屋根カバー工法
北区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- トップライト撤去と屋根カバー工事の施工事例|文京区千石の住宅
-
【施工内容】
屋根カバー工法、天窓工事
- 板橋区三園にて雨漏りが発生!散水検査を実施した後原因箇所の補修工事を行いました!
-
【施工内容】
雨漏り修理