渋谷区のマンションの陸屋根を塩ビシート機械的固定工法で防水工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
渋谷区のマンションのオーナーであるT様から「雨漏りが発生した」というご相談を受け、点検にお伺いしました。雨漏りがはじまってから、まだ日が浅いらしく、室内には一目で雨漏りと分かる雨染みなどはありませんでした。賃貸にしろ、分譲にしろ、雨漏りは建物の価値を下げることになります。また、室内のクロスなどを張り替えなければなりません。これは室内側に被害が出る前に直してしまうのがお勧めです。
担当:富田
- 【工事内容】
- 防水工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 14日間
- お施主様
- T様
- 【工事内容】
- 防水工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 塩ビシート(機械的固定工法)
- 施工期間
- 14日間
- お施主様
- T様


【点検の様子】外周り
マンションはRC造(鉄筋コンクリート造り)で、陸屋根でした。その陸屋根ですが、砂が溜まっているのが気になります。シート防水されているで、シートの継ぎ目の部分の色が変わり始めているのが気に掛かります。そろそろ防水工事の時期ではあるようです。排水口も詰まり気味です。
違う排水口からは植物が生えていました。ビルの上、渋谷区という環境がよいのでしょうか。12月なのに青々しています。根が防水層を傷つければ雨漏りの原因になりますので、こういったところに育つ植物は要注意いです。外壁と立ち上がりの取り合いにクラックが入っており、変色しているところを見るとこちらかも雨水が入っているのは間違いないでしょう。
【点検の様子】室内
天井裏のパイプスペースを点検して行きます。既に水が溜まっている状態です。水は真上から滴り落ちてきており、その上は陸屋根ですから、雨漏りの原点は陸屋根にあることは間違いないと思われます。
この先、何回も工事を重ねると住んでいる方にも迷惑がかかってしまいます。何度もメンテナンスをしたくないというオーナー様の意向で今回は防水工事の中でも耐用年数が長い「塩ビシート機械的固定工法」を選択しました。耐用年数は15年程度になると予想されます。
【塩ビシート機械的固定工法による防水工事】
シート防水はウレタン防水と同じく、下地を撤去せず、そのまま上からシートを貼り付けて防水工事ができる点です。工期の短縮や工事費用の節約に繋がります。そのままシートが貼れると言っても、埃や凹凸があるとよろしくありません。まずは清掃をし、不陸(平らでないところ)などの不具合を補修します。脱気塔も一時的に撤去します。
立ち上がり部分のシールも撤去します、その後、立ち上がり部分と床面に透湿シートを貼っていきます。水分を通さず、湿気だけを通すシートです。
透湿シートの上にディスクを固定します。「機械的固定工法」と呼ばれる由縁はひのディスクにあります。ここに防水シートとなる塩ビシートを固定するのです。劣化によって剥がれてきたシートが捲れたり、波を打ったりすることがなくなります。
塩ビシートを貼り付けて敷設していきます。この塩ビシート機械的固定工法は絶縁工法でもありますから、シートを密着させません。脱気塔を設けて、そこから水蒸気を排出させますので膨れなどとは縁のない防水方法なのです。機械的固定と絶縁がこの防水方法の耐用年数の長さの理由なのです。
先程のディスクの上をディスクヒーターで加熱します。塩ビシートを熱でディスクに融着させるのです。シートの端の部分は溶着剤を塗って張り合わせていきます。熱で溶かすか、薬品で溶かして張り合わせていくのが塩ビシート防水です。
端の部分もヒーターを使って熱で溶かして接着していきます。立ち上がり部はUシールを盛り、雨水などの浸入を防止します。Uシールは平面部の継ぎ目にも使っています。
脱気塔を取り付ければ完成です。塩ビシート機械的固定工法による防水は完成してもディスクの形状がシート越しに分かるのが特徴です。ここに固定されているから剥がれないし、波打たないのです。
【塩ビシート機械的固定工法による防水工事】竣工
これで塩ビシート機械的固定工法による防水工事が竣工しました。工事終了後、何回か雨は降りましたが、雨漏りが起こることはなかったそうです。お施主様もお喜びになっていました。雨漏りは放置すればするほど、建物の状態を悪くしていきます。クロスなどが剥がれてきて、内装工事をしなければならなくなることもあります。早めに対処すれば、必要も安くなるのです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

渋谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
トップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読む陸屋根のチェックポイントとメンテナンス方法
陸屋根とは勾配のない(実際には排水のため勾配が設けられています)、平らな屋根の形状を言います。一般的に家屋の「屋根」というと本を逆さで閉じたような三角形の形をしていたり、単純な三角形ではなくとも勾配がある屋根が多いですよね。それと比較すると陸屋根は感じるほどの勾配がなく、ビルの屋上やマンションの屋…続きを読む【防水工事】ベランダ・バルコニー・陸屋根に!種類を比較
漫画でページの内容を先読み! 防水工事とは、ベランダやバルコニー、屋上(陸屋根)に必要な、雨漏りを防ぐ工事です。 現代は戸建て住宅でも、屋根が屋上(陸屋根)になっているお住まいや、大きなルーフバルコニーがあるお住まいが増えました。 元々防水工事がされていても、年月とともに劣化してしまいま…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む入居率を上げる魅力的な4つのポイント、
アパート・マンション・ビルの屋根メンテナンスを行うメリット
私たちはたくさんのアパート・マンション、ビルなどの屋根工事を手がけています。アパート・マンション、ビルはオーナー様の大切な資産ですかたメンテナンスサイクルを検討し、予算も組み、定期的にメンテナンスをされていらっしゃるオーナー様もたくさんおられます。
「定期的にメンテナンスを行なっていきたいが…続きを読む

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 杉並区成田東で発生したバルコニーの雨漏り修理事例 〜ウレタン通気緩衝工法による防水工事〜
-
【施工内容】
防水工事
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
渋谷区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 杉並区方南にて劣化した軒天の交換工事及び部分塗装工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事
- 渋谷区本町にて強風により破損した塩ビ波板をポリカ波板へ部分的に交換を行いました。
-
【施工内容】
その他の工事
- 杉並区高円寺南にてパラペットの笠木交換工事を税込260,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理