江戸川区で瓦屋根の丸棟の漆喰剥がれから棟取直し工事を行いました
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:渡辺
江戸川区のM様は、近所で工事をしていた業者さんに屋根の漆喰が剥がれていることを教えてもらっていたようで気にはなっていたのですが、大丈夫だろうと様子を見ていたそうです。そんな矢先、やはり違う工事をしていた業者さんからも瓦のズレを指摘されて、これはいよいよ、と思い弊社にご連絡を頂きました。切妻の瓦屋根で地上からは立地的にほとんど見えなかったため、梯子をかけて見させて頂くと一本通っている棟の漆喰がほとんど剥がれてしまい内部の土がむき出しになっていることがわかりました。更に棟瓦を止めている銅製の針金も切れていて危険な状態でした。撮影をした写真を見て工事の必要性をご納得いただき、棟の取り直し工事を行わせていただくこととなりました。
担当:渡辺
- 【工事内容】
- 屋根補修工事 瓦屋根工事 棟瓦取り直し
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 1日間
- お施主様
- M様邸
- 【工事内容】
- 屋根補修工事 瓦屋根工事 棟瓦取り直し
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 南蛮漆喰、樹脂製貫板、ステンレス製ビス
- 施工期間
- 1日間
- お施主様
- M様邸


【点検】
地上からはわずかしか見えない棟ですが、棟瓦が揃っていないことがわかりました。また棟瓦の下側にむき出しの土も見えます。この辺りを他の業者さんも指摘したのだと思います。
実際に屋根にのぼらせていただくと、棟全体が歪んでしまっていました。M様邸の屋根は近隣の屋根よりも少し高くなっているため風邪などの影響も受けやすかったのかもしれません。棟瓦がズレているという事は内部の土が崩れてきている可能性があります。土は周りを漆喰で覆われておりますが漆喰も取れてしまっている為でしょう。こうなると漆喰詰めましでは効果が望めないため、棟の取り直し工事を行うこととなりました。
【工事】
棟を覆っている棟瓦を一度外し、棟の土を撤去していきます。地上に土が落ちない様に土嚢袋を棟の少し下の瓦の下に挟み込み養生を行いました。幸い風の弱い日だったため周囲に埃が舞うことは無く良かったです。それでも極力飛散を防ぐために少しずつ棟の土を土嚢袋に収めて撤去しました。
土を撤去した部分には、南蛮漆喰を盛っていきます。従来の土を盛って漆喰で固めるわけでは無いため、棟瓦の下の漆喰が剥がれてしまう、という事はお気にくくなります。
南蛮漆喰を盛り、形状を整えながら、上部には棟瓦を固定するための貫板を設置します。そして棟瓦を固定したら工事は終了です。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
【工事完了後】
今までは銅線でくくってあった棟瓦ですが、今回の工事では貫板にステンレス製ビスにてシッカリと固定をしています。これでそう簡単に、ずれたり崩れたりすることは有りません。安心ですね。

江戸川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
瓦屋根の特徴を徹底解説!メリット・デメリットなど瓦屋根の総合ガイド
日本の屋根と言えば、誰しもが思い浮かべる瓦屋根。伝統的なイメージがある反面、近年では「重くて地震に弱い屋根」という印象も強くなってきています。そんな瓦屋根ですが、姿はそのままでありながら時代に合わせて軽量化が進められているように、変化を繰り返していることはご存知でしょうか。それには「地震への強さ」…続きを読む粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 世田谷区成城でテラス屋根のポリカにフィルムを貼って目隠し工事
-
【施工内容】
屋根補修工事
- 世田谷区経堂でテラス屋根工事、ポリカ張替とガラスのグレチャン交換を格安価格で実施しました!
-
【施工内容】
屋根補修工事
- 世田谷区成城でテラス屋根をポリカーボネートで屋根カバー工事を実施しました!
-
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
江戸川区と近隣地区の施工事例のご紹介
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】
- 葛飾区奥戸にてベランダ屋根の波板交換工事(税込135,000円)を実施!
-
【施工内容】