年に一度の白い悪魔!屋根からの落雪に気を付けろ!!
更新日:2020年2月14日
年に一度の白い悪魔!屋根からの落雪に気を付けろ!!
概要
●雪国はもちろん、万一に備えて太平洋側でも雪対策は必要です。
・比較的温暖とされる南関東でも2014年2月には2週に渡って雪が降り、雨樋やカーポート屋根の破損、お車へのダメージなど多くのご相談が寄せられました。
・自宅で落雪被害に遭わないためにも、防ぐためにも雪止めは必要です。
●雪止めの設置は4つの被害と危険から貴方を守ります
・通行人など人的な被害
・隣接する家屋への被害
・ご自宅、またはその設備への被害
・お住まいから出られなくなる危険
▼これら雪の被害から守るためにも雪止めの設置は必要不可欠です。雪止めの設置に関するご相談は街の屋根やさんにご相談ください。
詳しくはこちら→落雪防止の雪止め設置は後からも可能!4つの雪止めタイプをご紹介
関連するブログ一覧
火災保険で雪害は補償される?住宅の被害例と申請の注意点を徹底解説
雪が降ると、積雪による重みや落雪による住宅被害も多く発生します(>_<)しかし、一方でこうした被害は「火災保険」で補償されるケースも多いんです! 屋根や雨樋の破損、カーポートの崩壊など、意外と雪害は身近に起こるもの。この記事では、火災保険で雪害が補償される仕組みや、適用されやすい被害例、申請時の注意点について詳しく解説いたします! 火災保険で「雪害」は補償されるの? こちらは、町田市大蔵町で...続きはこちら
雨樋から水が落ちているような音がしていた 府中市新町にお住まいのお客様より、強い雨の日に雨樋から水が溢れているような音がするので状態を確認してほしいとのご依頼をいただき、早速現場を調査いたしました。屋根材が割れてしまわないか心配なので、屋根に登らずに調査できないかとのお声をいただいておりましたので、当日はドローンを用意して空撮による調査を行いました。街の屋根やさんではドローン点検も無料で行ってお...続きはこちら
雪害によって歪んでしまった雨樋 雨樋は建物の外に取り付けられているため、ご自身でも点検しやすい場所の一つです。雨樋が不具合を起こすと、雨水が外壁などに多くかかってしまう原因となり、外壁の劣化を早めたり、外壁からの雨漏りの原因となってしまいます。台風や雪の後は、雨樋の点検を行うようにしましょう。 今回の雨樋は雪の後に積雪の重さで不具合を起こしてしまったとのことでした。雨樋が歪んでしまっていること...続きはこちら
関連する施工事例一覧
- 世田谷区東玉川で雪害にあった雨樋の交換工事が完了しました
-
【施工内容】
雨樋交換
- 屋根の防水性低下や棟板金の釘浮きに伴い屋根カバー工事を実施|スーパーガルテクトによるメンテナンス
-
【施工内容】
雨樋交換
- 江東区永代にてアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事(税込780,000円)を実施!
-
【施工内容】
雨樋交換
関連するお客様の声一覧

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒132-0023
- 東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
