
HOME > ブログ > 東大和市桜が丘で歪んだ雨樋を確認しました
更新日:2020年8月28日
雨樋は屋根に降り注いだ雨水が外壁を伝わないように集めて排水する役割があります。雨樋がない、もしくは不具合が生じていると、雨水が直接外壁を伝ってしまい、藻やカビの発生による汚れの原因になったり、さらに進行すると外壁のクラック(ひび割れ)や外壁からの雨漏りの原因にもなります。破損等をしてしまった場合、見た目は簡単な作りをしているので工事も簡単そうに思えますが、基本的に屋根の近くに付いているものなので高所に位置しており、工事の場合は足場の設置が必要になることも多くなっています。壊れた雨樋の大きさによっては、現在では廃盤になっているというケースも少なくなく、廃盤の場合は壊れた部分に関連する雨樋を全て交換する必要も出てきたり、意外と考えることが多いです。今回の雨樋は遠目に見ても歪んでいることがわかります。
大きく手前に歪んだ雨樋が確認できます。歪み程度なら簡単に直るのではないかと思われがちですが、歪んでしまった雨樋は基本的にもとに戻すことができず、交換による修理となることがほとんどです。歪みの原因は太陽光に当たり続けたことによる劣化などもありますが、最も多いのは雪の重みによる変形です。このような状態にしないためにも、雪止めの設置も建物を守るために重要だと言えます。既存の雨樋で大きさが合うものがあれば歪んだ部分のみの部分交換も可能ですが、廃盤の場合は先述した通り全て交換となります。
雪の重みによって変形してしまった雨樋の修理は、火災保険が適応できる可能性が高いです。火災保険と銘打っていますが、多くの火災保険は自然災害を保険の対象としており、風害、雪害、雹害、落雷など、幅広い自然災害をカバーしています。今回のような雪の重みの被害も併せて自然災害による被害に合われたのであれば、加入している火災保険会社の窓口に連絡し、保険の対象となるか確認してみることをオススメいたします。
私たち街の屋根やさんでは、流行拡大中の新型コロナウィルスへの対策として、現地調査などでお伺いする際はマスクの着用と手指の消毒を徹底して行っております。ご安心してお問い合わせいただければ幸いです。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根補修工事