
HOME > ブログ > 大田区大森の木造アパート、バルコニー床や笠木も雨漏り原因にな.....
更新日:2020年7月9日
大田区大森の木造アパートのオーナー様よりご所有アパートの一室が雨漏りしている、
入居者が困っているので早急に修理して欲しいとのご依頼です。
雨漏りしているのは1階のお部屋です。
ちょうど上階のお部屋は空き部屋だということでまずはバルコニーを見せていただきました。
バルコニーから雨漏りしていた場合、考えられる原因の一つは床の防水層の劣化です。
防水層の形成方法はいくつかありますがいずれにしても数年に1度はトップコートを塗り替えるなどのメンテナンスが必要です。
しかし、こちらのアパートは約20年間ノーメンテナンスだったとのこと。
水分を含みやすくなっているため苔が発生しています。
床にヒビが入っていればこの部分から雨水が浸入していることも十分考えられます。
バルコニーの袖壁や手すり、笠木の不具合も雨漏り原因となり得ます。
まずは外壁と手すりの取り合い部分、シーリングが劣化して木部が露出しています。
さらに笠木を覆っている板金が浮いていたり、袖壁のシーリングに隙間ができているなど雨水が入り込めそうな箇所がいくつか確認できました。
バルコニーは部品が多く複雑な形状をしているため、継ぎ目や隙間となる部分のシーリングが傷んでいれば打ち替えなければなりません。
また、笠木板金などに錆が発生しないように塗装などのメンテナンスを行うことも必要です。
こちらのマンションでは雨漏りしているお部屋以外の部分でも外壁の剥がれなどの劣化が複数箇所確認できました。
建物の状態から考えて、いつ他のお部屋からも雨漏りしてもおかしくない状態だといえますね。
今回は取り急ぎ上階のバルコニーを修繕し、雨漏りを止めることになりました。
複数の世帯が暮らすアパートやマンションでは一度不具合が起こってからではメンテナンスが大変です。
特に築年数が経過した建物では雨漏りなどの大規模な修繕が五月雨式に必要になることもあるのです。
計画的にメンテナンスを行うことが必要経費を減らし、健全なアパート運用を行うコツですね。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根工事、屋根葺き直し、雨漏り修理
【施工内容】
陸屋根工事 、雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
雨樋交換