
HOME > ブログ > 大田区池上で破損したスレート屋根が破損、棟に使用された板金が.....
更新日:2020年5月31日
スレート屋根で使用されている材料は、スレートだけではなくそれ以外の部材が使用されております。大田区池上にお住いになられているY様より「屋根の部品が無くなっている」とお困りのご相談がございましたので調査にお伺いいたしました。大田区池上Y様のお宅はスレートを使用したスレート屋根でした。新型コロナウイルス(covid-19)の影響が減ってきてはいるものの、第2波の到来が心配されております。私達、街の屋根やさんでは、これまで同様に講じた対策をとり続けて参ります。
スレート屋根は端部の納まりに板金を使用している屋根が多く、特に軒先の水切りやケラバ、雨押えはどのスレート屋根もほぼ板金が使用されて納めてあるいっても過言ではございません。大田区池上Y様のお宅も板金で納められておりました、板金もスレートも表面に塗装がされており、過去にメンテナンスを行った形跡が確認されます。しかし、メンテナンスを必要とするのは板金やスレートだけとは限りません。他にもメンテナンスが必要となるところがございます。
大田区池上Y様のお宅では、屋根面の角度が変わる棟に使用されている板金が無くなっておりました。この棟に使用されている板金を棟板金と呼びますが、板金内部に木製の板が使用されていることが多く、この貫板と呼ばれる板金も使用年数に応じて傷んでくることがあります。この場合は、棟板金交換工事と呼ばれる新しい板金と交換する工事を行うことで直ります。その際に板金内部の貫板も一緒に新しく交換することで外れずらくなります。私達、街の屋根やさんでは、スレート屋根の部分的なメンテナンスも承っております。スレート屋根の部分的なメンテナンスは、街の屋根やさんにお任せ下さい。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
雨樋交換