
HOME > ブログ > 大田区西糀谷ですっかり色褪せたスレート屋根にカバー工事をご提.....
更新日:2020年2月26日
大田区西糀谷のお宅にて行なった屋根点検の様子です。築30年を超えた戸建住宅ですが、今後ご子息の代に引き継いでいくにあたりリフォームをご検討とのこと。いたるところに経年によるダメージが見られるものの、今のところ目立った不都合はないとのお話でした。
セメントを主成分としたスレートが葺かれた屋根です。一目見て、色褪せ、ところどころ黒く染みになってしまっているのが分かります。はじめはもっと濃いグレーだったと思われますが、普段あまり目にしないためお客様も驚いていらっしゃいました。
スレートは新品であれば表面に塗装が施されていますが、月日が経つにつれ色褪せ、塗装が剥げてくると撥水性が落ちます。スレート自体が水を吸うようになって、こうして黒くカビが生えたり苔が生えたりしてしまうのです。もちろん、家を雨から守るという屋根の役割を果たせなくなるだけでなく、スレートがもろくなって割れてしまったり風で剥がれたりすることもあります。現在は室内にまで影響を及ぼすような雨漏りなどはないということですが、スレートを剥がしてみたら下地にまで水分が染み込んでいるかもしれません。
こちらは屋根のてっぺんにかぶせられた棟板金です。金属製で、やはり色褪せています。気になるのは、棟板金を留めている釘の多くが抜けかかっていることです。これは年月が経てば避けられないことで、本来であれば定期的に点検して留めなおす必要があります。このままでは棟板金が外れて捲れてしまう危険性もあります。
スレートの耐用年数は20~30年と言われますから、全面リフォームを考えてよい時期でしょう。既存の屋根の上から新しい屋根をかぶせる「カバー工事」であれば、工期も短く廃材も少なく済みますのでおすすめです。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事、屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、金属屋根カバー工事
【施工内容】
屋根補修工事、スレート屋根工事、屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
屋根補修工事、スレート屋根工事、棟板金交換、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事