
HOME > ブログ > 世田谷区野毛で下地が腐食して浮き上がった棟板金を交換工事で直.....
更新日:2019年10月5日
世田谷区野毛で屋根の調査をおこないました。屋根の板金が浮いているように見えるというお問合せをいただき、屋根の状態を確認しました。スレート葺き屋根には棟板金が取りつけてありますが、経年によって下地が劣化してしまうと釘が抜けたり、風に煽られて飛ばされてしまう事があります。今回調査した棟板金は釘が抜けて浮いている部分もありましたので、下地から新しくして棟板金交換工事が必要です。
スレート葺き屋根の表面にはコケが付着していました。反りや割れは出ていませんので、塗装工事でのメンテナンスをおこなえば劣化の進行を抑える事が出来ます。今回のお問合せのきっかけの棟板金の浮きを調べていきます。釘が浮いている所が何箇所かあり、浮きかかっている所もありました。
屋根の角度がかわる複雑な納まり部分は、棟板金の納まりも複雑になっているために、納まりに無理が出て影響が出やすい部分になります。折り曲げた部分の棟板金が浮いている事が確認出来ました。
棟板金はスレートを葺いた後に貫板という木を固定します。その上に板金を被せて横から釘で固定しています。経年劣化によって貫板が腐食してしまうと、釘が効かなくなって緩んで浮いてしまいます。新築で釘を打った時に真っ直ぐに打てていない場合なども釘が抜けやすくなる原因になっています。世田谷区野毛で調査したスレート屋根は、棟板金の下地が腐食したために浮いていました。このままの状態ですと強い風が葺いたら棟板金が飛ばされてしまいますので、下地から新しくする棟板金交換工事をおこなって被害が出る前に直しましょう。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
棟板金交換、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根補修工事、棟板金交換
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
棟瓦取り直し
【施工内容】
その他の工事