中野区上高田で築30年のスレート屋根にガルバリウム鋼板で屋根カバー工事のご提案
更新日:2021年05月13日
中野区上高田で屋根の調査をおこないました。築30年のスレート葺き屋根で15年ほど前に屋根と外壁の塗装工事をおこなったそうです。今のところ雨漏りなどの被害は出ていませんので、塗装工事を検討しているというお問合せでした。塗装工事が可能かどうかは屋根材の劣化と屋根の下地の劣化によって変わっていきますので、状態をしっかりと調べてから適切なメンテナンスのご提案を致します。
塗膜が劣化して撥水性が落ちています
スレート葺き屋根は築30年で15年前に一度塗装工事をおこなっています。30年経過したスレートとして見ると、反りや割れは殆ど出ていませんので、スレート自体の状態はそれ程悪くはありません。
15年前に外壁と一緒に塗装工事をおこなったそうですが、塗膜が大分劣化しています。付着が悪いのか表面がバリバリになっています。一度この様になれば劣化はどんどん広がっていき、スレートを傷める原因にもなります。
塗膜の劣化よりも下地の劣化が重要です
表面の塗膜は大分劣化していて、湿気や雨水によってプクッと膨れている所があります。指で押すとプチっと割れてしまいそうです。
先程もお伝えしましたが、塗膜が劣化していてもスレート自体に反りや割れがありませんので、ベリベリになっている塗膜を綺麗に除去すれば塗装工事が可能だと判断される事もありますが、実際には塗装工事はお薦め致しません。
塗装工事の時に縁切りをおこなっていないスレート屋根は雨漏りの原因にもなる為に、スレート自体の劣化よりも下地の傷み具合が重要になります。塗装屋が見れば塗装工事が可能というかもしれませんが、屋根全体の事を考えますとスレートの下に葺いてある防水紙(ルーフィング)が劣化してヒビ割れや切れている事が考えられます。スレート屋根の塗装工事の場合、工事によって保護出来るのは表面だけで下地の劣化を延命する事は出来ません。中野区上高田で調査した築30年のスレート屋根は、下地の傷み具合に重点を置き、塗装工事ではなくガルバリウム鋼板製の屋根材での屋根カバー工事をご提案しました。現時点では下地に傷みが出ていませんが、年数が経過すればするほど下地に傷みが出ていき、カバー工事ではなく葺き替え工事をおこなう事になりますので、早めに屋根カバー工事をおこなって被害の拡大と工事費を抑えるメンテナンスをおこないましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

中野区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!
屋根カバー工法は、これまでの屋根の上に新しい屋根材を重ねるリフォーム方法です。 屋根葺き替え工事に比べて工事費用や施工期間を抑えられることから人気が高く、特に築20年以上が経過したスレート屋根ではよく選ばれている屋根リフォームとなっています。 今回は様々な屋根リフォームを施工してきた街の屋根やさ…続きを読むガルバリウム鋼板屋根の人気色と色選びポイント
ガルバリウム鋼板屋根をご検討中ですか? アルミニウム・亜鉛・シリコンでめっきされたガルバリウム鋼板屋根は、耐久性と耐熱性に優れ、人気があります。 黒い屋根と赤い屋根の家では外観イメージが全然違うように、屋根の色が異なるだけで、家の印象は大きく変わってきます。 ガルバリウム鋼板屋根は、メーカ…続きを読むガルバリウム鋼板屋根のメリット・デメリットや必要なメンテナンスを解説
近年、ガルバリウム鋼板は屋根や外壁によく使用されています。 業者からも薦められる機会が多いガルバリウム鋼板ですが、実際のところ屋根リフォームに使用する屋根材を決めるにはメリットだけではなくデメリットも含めて考えたいところですよね。 ・屋根や外壁のリフォームをお考えの方 ・ガルバリウム鋼板の屋根…続きを読むガルバリウム鋼板とは?屋根・外壁で人気の理由とメンテナンス
漫画でページの内容を先読み! 住宅数の多い東京都を中心にガルバリウム鋼板製の屋根材、外壁材を使用したリフォームが人気です。 現在、屋根や外壁のリフォームをお考えの方ならきっと見聞きされているでしょう。リフォーム会社からガルバリウム鋼板の屋根材や外壁材を薦められているという方もいらっしゃるか…続きを読むスレート屋根の特徴やメンテナンス方法を解説!製造された時期ごとに異なる寿命や注意点とは?
国内で最も使用されているスレート(化粧スレート)屋根材の耐用年数は、新築から20~30年程度と言われていますが、メンテナンスは新築から10年前後で必要になります。 過去スレート屋根のお住まいの調査・点検を数千軒と行ってきた経験から、スレート屋根の劣化や不具合を見逃さないためのチェックポイント、…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- 屋根の防水性低下や棟板金の釘浮きに伴い屋根カバー工事を実施|スーパーガルテクトによるメンテナンス
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 【世田谷区給田】テラス囲い屋根の雨漏り対策!熱線吸収ポリカーボネートで屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
中野区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 杉並区成田東で発生したバルコニーの雨漏り修理事例 〜ウレタン通気緩衝工法による防水工事〜
-
【施工内容】
防水工事
- 杉並区方南にて劣化した軒天の交換工事及び部分塗装工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事
- 渋谷区本町にて強風により破損した塩ビ波板をポリカ波板へ部分的に交換を行いました。
-
【施工内容】
その他の工事