
HOME > ブログ > 大田区南馬込にて寿命で漆喰が剥がれ落ちている瓦屋根を現場調査.....
更新日:2019年6月14日
大田区南馬込の瓦屋根のお宅に現場調査へ伺いました。屋根に使われている漆喰が剥がれているようなので、点検して欲しいとのお話でした。瓦は日本家屋には昔から多く使われている釉薬瓦です。ずれて落ちたりでもしない限り大変丈夫な瓦ですが、漆喰はそれよりもはやく寿命がきてしまいます。
お客様が漆喰の剥がれを最初に発見されたのは、上の写真の、1階屋根と外壁との取り合い部分にあるものでした。2階の部屋の窓から見えるので気になったとのことです。
点検を進めていくと、やはりそれ以外にも漆喰が崩れている箇所、剥がれて中の土が見えてしまっている箇所がいくつも見つかりました。今までにも気づかないうちに少しずつ剥がれ落ちていたのでしょう。棟(屋根の山になっている部分)には土台として土がありますが、それだけでは雨水が染み込んで建物内に浸入してしまいます。また棟に乗せている棟瓦を固定する役割もあるので、漆喰が無くなると、強風などで棟自体が崩れてしまうこともあるので注意が必要です。
その他にも、棟瓦を留める釘が緩んでいました。今後の不安をなくすには、古い漆喰を取り除き詰め直すか、場合によっては棟を一旦全て取り外し、漆喰を使わない乾式工法と言われる新しい工法で施工し直すという方法もあります。漆喰は20年ほどで耐用年数を迎えてしまいます。屋根やお庭に欠片が落ちていたら要注意です。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根工事、屋根葺き直し、雨漏り修理
【施工内容】
瓦屋根工事、アスファルトシングル屋根工事、屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
瓦屋根工事、棟瓦取り直し
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨漏り修理