江戸川区|工場などの小波スレート屋根雨漏は金属屋根カバーで対応します
更新日:2021年05月13日
少し築年数が経った工場の屋根などに使われている「スレート屋根」、丸い波型をしている屋根材です。「大波」「小波」とありますが、江戸川区の工場のお客様は「小波」を使用しております。本来、「小波スレート」は屋根材には使用できないものです。何故だと思いますか?
それは、強度が大波に比較し弱いため、踏み抜き事故などが起こりえるのです。比較的新しい場合はまだ良いのですが、コケだらけになっている小波スレートは、点検・採寸の際は、恐怖しかありません(涙)
今回、この「小波スレート」屋根からの雨漏りを改修するために、「小波スレート屋根カバー工事」を行うことになりました。工場などは天井高もあるので安全対策は万全にしながら作業を行います。
カバー工事に使用するのは、ガルバリウム鋼板製の屋根カバー材「カバールーフ635」です。
作業の流れ
ユニックを使って材料を屋根に荷揚げしていきます。工場の手前側の屋根は、金属屋根だったのでこれが出来ますが、そうでない場合は、仮設でステージを作成するしかありません。やはり機械は早いですね。
必要な部材は屋根の上に上げてしまいます。「サドルフレーム」、これは新しく設置する「カバールーフ」を固定する部材です。
既存小波スレートを固定している、鉄製の母屋に「サドルフレーム」を固定することで、新しい屋根材「カバールーフ」を設置することが出来ます。葺き替えの場合は既存小波スレートを固定しているフックボルトを外さなければいかないため、落下してしまう恐れがありますが、カバー工事なら、この手間も廃材も出なくて助かりますね。
カバーされた小波スレート屋根
サドルフレームの固定に手間取りましたが、なかなかの進捗具合で進んでいます。写真では分かりにくいのですが、「明り取り」部分にも透明なカバー材が被せてあります。本日は木枯らしが吹いた寒い日でしたが、現場は比較的風もあたらず環境に恵まれました。
あと2日ほどで作業も終了するでしょう。工場の稼働を止めることなく、雨漏りを止める「小波スレートカバー工法」。
同じお悩みを抱えていらっしゃる工場経営者のお客様、お気軽にご相談ください。もちろん「大波スレート」もカバー工事を承っております。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

江戸川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!
屋根カバー工法は、これまでの屋根の上に新しい屋根材を重ねるリフォーム方法です。 屋根葺き替え工事に比べて工事費用や施工期間を抑えられることから人気が高く、特に築20年以上が経過したスレート屋根ではよく選ばれている屋根リフォームとなっています。 今回は様々な屋根リフォームを施工してきた街の屋根やさ…続きを読むスレート屋根の特徴やメンテナンス方法を解説!製造された時期ごとに異なる寿命や注意点とは?
国内で最も使用されているスレート(化粧スレート)屋根材の耐用年数は、新築から20~30年程度と言われていますが、メンテナンスは新築から10年前後で必要になります。 過去スレート屋根のお住まいの調査・点検を数千軒と行ってきた経験から、スレート屋根の劣化や不具合を見逃さないためのチェックポイント、…続きを読む工場・倉庫の屋根や外壁に使用される大波スレートと小波スレートの最適なメンテナンス方法
耐用年数がとても長く、工場や倉庫によく使われている建築資材が大波スレートなどの波板スレートです。とても丈夫なものですが、さすがに長く使われてきただけあって、メンテナンスが必要なものも見受けられます。工場や倉庫のオーナー様や定修・改修の担当者様でそのメンテナンスにお悩みになっている方も多いのではない…続きを読む一番強い金属屋根、トタン・ガルバリウム・エスジーエル(次世代ガルバリウム)を徹底比較
建物に使われる金属製の屋根材にはさまざまなものがありますが、一般的な戸建て住宅に使われているのはトタン、ガルバリウム、エスジーエルのいずれかがほとんどです。この中で最も耐用年数長く、一番コストパフォーマンスが高い金属屋根材はどれなのでしょうか。さまざまな面から比較します。 「ガルバリウム鋼板」…続きを読む屋根の専門家が教える、金属屋根(ガルバリウム)のメンテナンス方法とご自身で点検できるチェックポイント
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 【青梅市新町】劣化したノンアスベストスレートへジンカリウム鋼板を使用したカバー工事を税込150万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 日野市三沢にて石付きの屋根材エコグラーニを使用して屋根の葺き替え工事を税込243万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 国分寺市西本町にてディプロⅡを使用して屋根のカバー工事を税込175万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
江戸川区と近隣地区の施工事例のご紹介
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】
- 葛飾区奥戸にてベランダ屋根の波板交換工事(税込135,000円)を実施!
-
【施工内容】