台東区|金属屋根の防水紙張替工事で雨漏りを未然に防止!
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
強風によって台東区の金属屋根が捲れてしまいました。雨漏り等はまだ起こってはいないようですが、このままでは金属屋根が完全に飛散してしまうか、雨漏りを起こしてしまうかという状態です。火災保険未加入という事ですので最低限の補修で雨漏りを防ぐことが出来るか確認し、作業に進んでいきましょう!
担当:富田
- 【工事内容】
- 屋根補修工事 金属屋根工事 金属屋根補修工事
- 【工事詳細】
-
- お施主様
- O様
- 【工事内容】
- 屋根補修工事 金属屋根工事 金属屋根補修工事
- 【工事詳細】
-
- お施主様
- O様

東京都台東区の現場になります。強風によって屋根材がまとめて捲れてしまいました。霧除け等はガルバリウム鋼板等の頑丈な屋根材が使用されていますが、1枚物の事が多い為捲れた場合は全交換になることが多いです。
強風による飛散は火災保険・火災共済の補償対象になる可能性がありますが、今回O様は保険未加入ですので最低限の補修をご希望です。屋根の状態と言いますと、すでに経年劣化によって塗膜の退色・剥がれ、赤錆の露出が見られます。表面の劣化も酷いですので塗装もしくは葺き替えが好ましいのですが、穴あきは見られないため、既存の屋根材を使う事も出来ます。
下地の確認を行うと防水紙がなく、木材があるだけの状態です。元々は防水紙が張られていたようですが、経年劣化なのか破れや収縮でほとんどが残っていない状態になっています。これでは雨水が入り込んだ際に雨水を防ぐものが無く、下地が直接雨水を吸い込んでしまいます。既存の屋根材はそのままに、防水紙の張り替えを行い下地の腐食防止に努めていきたいと思います。
金属屋根と外壁の取り合いのシーリングですが、経年によるひび割れを起こしています。補修後にはシーリングの補修も必要だとは思いますが、今回の工事では施工保証をお付けすることは出来ません。これは既存屋根材の劣化状態が悪い為です。葺き替えが可能であれば問題はありませんが、不安要素を残したままでは雨漏りの発生リスクもお伝えさせて頂きます。
張り替えるための防水紙を加工していきますが、下地を巻き込むだけの長さに余裕をもって切り取っていきます。
屋根材の下地に防水紙を敷き入れて屋根材を戻します。SUSビスで固定後は釘穴からの雨水侵入を起こさないようにシーリングで穴埋めを行っていきます。
仮にこの後に塗装をする場合はケレン後錆止め塗料を塗り、仕上げ塗料で塗っていきます。葺き替えをする場合は下地の腐食具合を確認し、必要に応じて下地の張替補修も行っていきます。今回はあくまでも応急処置に近いような施工ですが、下地の腐食と雨漏りを未然に防ぐことが出来ました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

台東区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
スレート屋根カバー工事はなぜ金属屋根?他の選択肢は?【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読むトップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読む雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性とお薦めの「アスファルトルーフィング」をご紹介
雨漏りを起こす原因は実は屋根材の劣化ではありません。 正しく言えば、その下地材でもある防水紙(ルーフィング)に異常が起きているからなのです。 性能が伴っていない防水紙(ルーフィング)を使用していれば、せっかく高耐久の屋根材を使用しても雨漏りを起こす可能性があるのです。 屋根リフォームをお考…続きを読む一番強い金属屋根、トタン・ガルバリウム・エスジーエル(次世代ガルバリウム)を徹底比較
建物に使われる金属製の屋根材にはさまざまなものがありますが、一般的な戸建て住宅に使われているのはトタン、ガルバリウム、エスジーエルのいずれかがほとんどです。この中で最も耐用年数長く、一番コストパフォーマンスが高い金属屋根材はどれなのでしょうか。さまざまな面から比較します。 「ガルバリウム鋼板」…続きを読む屋根の専門家が教える、金属屋根(ガルバリウム)のメンテナンス方法とご自身で点検できるチェックポイント
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 世田谷区成城でテラス屋根のポリカにフィルムを貼って目隠し工事
-
【施工内容】
屋根補修工事
- 世田谷区経堂でテラス屋根工事、ポリカ張替とガラスのグレチャン交換を格安価格で実施しました!
-
【施工内容】
屋根補修工事
- 世田谷区成城でテラス屋根をポリカーボネートで屋根カバー工事を実施しました!
-
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
台東区と近隣地区の施工事例のご紹介
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- 屋根の防水性低下や棟板金の釘浮きに伴い屋根カバー工事を実施|スーパーガルテクトによるメンテナンス
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- トップライト撤去と屋根カバー工事の施工事例|文京区千石の住宅
-
【施工内容】
屋根カバー工法、天窓工事