
HOME > 施工事例 > 荒川区町屋で切妻形状の化粧スレート屋根の天窓を撤去しながらI.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:渡辺
担当:渡辺
荒川区町屋にお住まいのH様は、かなり昔に雨漏りがあり補修をされていたそうですが、一昨年の台風で雨漏りが再発し、お困りになって私たち「街の屋根やさん」にお問合せをくださいました。雨漏りが発生したというお部屋にご案内いただいたところ1Fの和室の天井より下側の壁に大きな雨染みが残っておりました。天井面には雨染みが残っていないことから壁際に原因がありそうと予測を立て調査を行っていくことになりました。
H様の外壁は2種類の外壁材で構成されておりました。2F部分はモルタル仕上げとなっておりますが1F部分は窯業系のサイディングボードのようです。その中間には幕板で仕切りが作られています。過去の雨漏りの際に補修を行ったと思われるコーキング処理の跡が残っておりますが原因は究明できていなかったようです。私たち「街の屋根やさん」からの提案としては、散水検査を実施して発生場所の究明をしていくという物でした。ただし、そのためには天井点検口を作成し確認を行わないといけません。H様のご了承を頂き、室外に1か所、室内に3か所の天井点検口を作成し散水検査を実施します。
一番目立つ雨漏りの和室天井へ天井点検口を作成し、雨漏りがどのような経路で起きていたのか確認していきます。天井内側には目立った漏水跡は見られず、壁際の桁周りに漏水の跡は集中しておりました。
実際に散水検査を行っていくと、以前に漏水をしていた跡が残っている場所と同じ場所から漏水が発生しているのが確認できました。位置的には外壁を間仕切る幕板周辺です。
他にも雨漏りがあるとのことで散水検査を実施すると、和室の雨漏りの状況と一緒で2Fと1Fを間仕切る幕板周辺からの雨漏りを確認することが出来ました。結果としては当初の目測通り外壁からの雨漏りだったのですが、メインの屋根も心配とのご相談を頂きメインの屋根の小屋裏もロフトの壁に点検口を作成し点検いたしました。屋根の野地板は非常にきれいな状態で平面の部分には雨漏りの痕跡はありませんでした。H様の屋根には大きな天窓が2台ついており、その雨漏りを非常に心配されていたので、天窓を交換して屋根カバー工事をする方法、その場合はまた20年~30年程度で交換の可能性が出てくる事、今ある天窓を塞いでしまって屋根カバー工事をする方法もある事をご提案させていただき、リスクを極力なくしたいというH様のご要望に則り、天窓を撤去し屋根カバー工事を外壁塗装工事と共にご契約・工事を承る事になりました。
メインの屋根は大きな天窓が2台設置されています。
ご近隣様へのご挨拶を行い、足場仮設も無事に終了いたしました。屋根カバー工事を先行していきます。電動式の昇降機を設置し荷揚げ・荷下ろしを行います。
屋根カバー工事では、まず屋根の「突起部」を外していきます。代表的な突起部は「棟」です。棟板金を外し、貫板の撤去を行っていきます。
その他の突起部は雪止め金具です。雪止め金具は、既存の物は再利用はできませんので撤去することになります。
お客様の最も気になっていた天窓も解体していきます。実際に解体を進めていくと室内から見上げた大きさよりもはるかに大きな天窓であったことが分かります。ガラスだけでも相当な重さがありそうです。天窓の枠を解体し、塞ぐための下地を作成していきます。
下地を作成した後、野地板を下地にビス止めして、屋根は完全にふさがれました。この後は通常の屋根カバー工事の施工の流れとなります。粘着式のルーフィング(防水紙)を軒先側から敷設していきます。ルーフィングの敷設の前に軒先には唐草という新しく屋根カバー工事で使用する屋根材をひっかけるための板金が付けられます。
粘着式ルーフィングを敷設した後、屋根材を屋根の中にあるタルキにビス止めするための墨出しを行います。赤い矢印に見える白い線の所にタルキが入っています。
いよいよ新しい屋根材IG工業スーパーガルテクトを屋根に施工していきます。H様はシェイドチャコール色をお選びになりました。日射反射率も一番高い色で、外壁の色を選ばないオールマイティーな色で人気も高い色です。迷ったらシェイドチャコール色をおススメします。
屋根材スーパーガルテクトを墨出しをしてあるタルキの位置にビス止めして設置していきます。新しい雪止め金具も同様にタルキの位置に固定していきます。
スーパーガルテクトを葺きあげ、棟をおさめる貫板を設置しました。貫板は樹脂製の物を使用します。通常の木材の貫板よりも腐食に強く長持ちで安心です。最後に棟板金を貫板にステンレス製ビスで固定し工事は完了となります。
天窓があった側の屋根面もすっかりフラットになりました。スーパーガルテクトは超耐久ガルバを使用しています。穴あき保証は25年という長期保証です。それだけ商品に自信を持っている証です。
玄関の上にある小さな下屋根もスーパーガルテクトでカバー工事を行いました。H様もこれで安心とご満足いただける工事となりました。私たち「街の屋根やさん」では新型コロナ感染拡大防止策に努めて作業を行わせていただいております。
足場解体後にドローンを使って屋根の様子をお客様と最終確認いたしました。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
ガルバリウム鋼板、その他の工事
【施工内容】
棟板金交換、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事