小金井市中町で雨漏りしているマンションベランダの軒天張り替え工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
小金井市中町でマンションバルコニーの軒天張り替え工事をおこないました。雨漏りしていたのですが、原因は上の階の排水口回りで、防水と排水管の接合部に隙間が出来ていました。排水口が劣化すると大量の雨漏りとして下に出てしまうので、防水処理はしっかりとおこなわなければなりません。排水口の回りの防水が終わったので下の階の劣化した軒天を張り替えました。ケイカル板の軒天を張り替えて、日本ペイントのケンエースで色合わせして塗装したので、元通りに綺麗な状態に戻りました。
担当:富田
- 【工事内容】
- 破風板・軒天部分補修 雨漏り修理
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 2日
- 築年数
- 17年
- お施主様
- T様邸
- 【工事内容】
- 破風板・軒天部分補修 雨漏り修理
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ケイカル板,ケンエース
- 施工期間
- 2日
- 築年数
- 17年
- お施主様
- T様邸



【軒天が雨漏りで剥がれています】
マンションバルコニーの軒天が剥がれています。軒天自体が剥がれているのではなく、表面に塗装した部分がベロベロになっています。
上から降りている排水管の回りが特に酷くボロボロになっているのが分かります。室内側のサッシと枠の取り合い部分にも雨漏りしていました。
【原因箇所の特定】
上の階の床の排水管の回りを確認すると、防水と金物と排水管の取り合いに隙間が出ているのが確認出来ました。下の軒天を傷めてしまった雨漏りの原因はこの排水口です。防水処理をおこなって雨漏りを止めましたので、傷んでしまった軒天の張り替え作業に取り掛かります。
【ケイカル板で軒天張り替え工事開始】
ボロボロになっている軒天を剥がすと、裏側には雨水を吸ってカビが生えている状態でした。軒天の材料はケイカル板という不燃の材料なのですが、水分を吸ってしまうと簡単にボロボロになってしまいます。
軒天を剥がして中を確認すると、排水管の回りがサビているのが確認出来ました。結構長い間雨漏りしていた様でサビが大分広がっています。防水処理をしたので、排水口回りからの雨漏りの心配は無くなりました。
新しく張り替える軒天の材料もケイカル板を使用します。下地にビスで固定して隙間をコーキングで埋めていきます。
【軒天塗装にはケンエースを使用】
軒天が新しくなった後は、色合わせして塗装していきます。経年によって色が変わっているので、完全に同じ色には出来ませんが、近い色で綺麗に仕上げるので今までよりも明るくなります。
軒天張り替え工事が完成です。雨漏りも止まってボロボロで見た目が良くなかった軒天が見違える様に綺麗になりました。雨漏りで一番重要なのは原因を突き止める事で、そこさえ分かれば後は止めるだけです。見た目だけ綺麗にする工事ではなく、今後同じような状態にならない様にする工事のご提案を常にしております。雨漏りでお困りの方は是非お問合せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。



関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む軒天の雨染みや剥がれの修理方法を事例付きで紹介
「屋根の軒」の「天井」だから軒天。地上から屋根を見上げた時に見える屋根の裏側の部分のことを指しますね。 「軒下」、「軒裏」、「軒裏天井」、「上げ裏」という呼ばれ方もします。 軒天にシミができてきた。 軒天が剥がれてしまった。 修理やメンテナンスをお考えの方へ、軒天劣化の原因や3つの修理方…続きを読む入居率を上げる魅力的な4つのポイント、
アパート・マンション・ビルの屋根メンテナンスを行うメリット
私たちはたくさんのアパート・マンション、ビルなどの屋根工事を手がけています。アパート・マンション、ビルはオーナー様の大切な資産ですかたメンテナンスサイクルを検討し、予算も組み、定期的にメンテナンスをされていらっしゃるオーナー様もたくさんおられます。
「定期的にメンテナンスを行なっていきたいが…続きを読む
このページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【世田谷区給田】テラス囲い屋根の雨漏り対策!熱線吸収ポリカーボネートで屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
小金井市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 小平市学園東町で行ったレサス屋根の葺き替え工事レポート(税込286万円・足場、外壁塗装、防水工事含む)
-
【施工内容】
屋根葺き替え
- 調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
棟板金交換
- 国分寺市西本町にてディプロⅡを使用して屋根のカバー工事を税込175万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事