昭島市で、新工法による棟の取り直しとビス止めで瓦屋根の防災工事!地震と強風により強い屋根に生まれ変わりました!
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:谷
「漆喰が傷んでいるので、お見積もりをお願いします」と昭島市のM様からご相談を承ったのが工事のきっかけでした!(^^)/
以前、電気屋さんにアンテナを補修してもらった時に「漆喰が傷んでいるから屋根業者に直してもらった方がいい」とアドバイスを受けてから、気になっていたそうです。
今回は地震と強風に強くなった新工法で、棟取り直しを行います!(#^.^#)
「漆喰が傷んでいるので、お見積もりをお願いします」と昭島市のM様からご相談を承ったのが工事のきっかけでした!(^^)/
以前、電気屋さんにアンテナを補修してもらった時に「漆喰が傷んでいるから屋根業者に直してもらった方がいい」とアドバイスを受けてから、気になっていたそうです。
今回は地震と強風に強くなった新工法で、棟取り直しを行います!(#^.^#)
担当:谷
- 【工事内容】
- 漆喰取り直し
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 1日
- 築年数
- 築18年
- お施主様
- M様邸
- 【工事内容】
- 漆喰取り直し
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- なんばん
- 施工期間
- 1日
- 築年数
- 築18年
- お施主様
- M様邸
【点検の様子】
早速点検に伺います!🔍
漆喰と葺き土の流出や、冠瓦のズレを防ぐためか、シーリング材が棟の下や繋ぎ目に塗布されていました。熨斗瓦を使わず、大きな冠瓦で棟を覆うタイプの瓦屋根です。
漆喰も硬化がかなり進み、表面がざらざらしていることが見た目にも分かります。そろそろひび割れていきてもおかしくない状態です。緊急性が高いのはこちらの棟なので、今回はこちらの棟を取り直します!(^^)/
お施主様は新工法が気に入ったら、全部の棟をそれで改修してもらいたいということでした!
【新工法による棟の取り直し】
棟の取り直し工事の様子をご紹介します(^^)/✨
まずは冠瓦を全て取り外します!取り外した冠瓦は再度使用するため、丁寧に扱い、しっかり保管しておきます。
見える部分は白い漆喰、見えない部分はなんばんと使い分けていたようで、上下で2色となっていますね。上がグレーで、下が白、岸に打ち上げられた大型の魚類を思わせるようなフォルムです( *˘へ˘* )
これまでの棟瓦は、漆喰の接着力と銅線で固定されているだけでした。
瓦屋根は地震に弱いというイメージを覆すべく、阪神淡路大震災以降、さまざまな工法が開発され、普及してきています!
今回使用する新工法を簡単に説明すると、なんばんの中に樹脂製の芯材を埋め込み、その心材に瓦をビス止めするというものです。パッキン付きビスなので、ビス穴から雨水が浸入することもほぼなく、なんばんへの悪影響も少なくなります(#^.^#)✨
これまでの固定の仕方と新工法の固定の仕方を比較してみました。見た目の印象でも新工法の方がすっきりしていて、ずれにくい感じがします。ビス止めですので、棟に不具合が起きて蛇行してしまうこともなくなります!
【新工法による棟の取り直し、竣工】
棟の取り直し工事が竣工しました(^o^)丿
以前と較べると、かなり強い棟になったことは間違いありません!地震にも、台風にも、耐えてくれることでしょう。
棟の取り直しをするなら、防災という意味でも以前よりも強度が増す新工法がお薦めです。瓦屋根の新工法についても街の屋根やさんにご相談ください(*^_^*)
記事内に記載されている金額は2023年12月01日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
瓦屋根の特徴を徹底解説!メリット・デメリットなど瓦屋根の総合ガイド
日本の屋根と言えば、誰しもが思い浮かべる瓦屋根。伝統的なイメージがある反面、近年では「重くて地震に弱い屋根」という印象も強くなってきています。そんな瓦屋根ですが、姿はそのままでありながら時代に合わせて軽量化が進められているように、変化を繰り返していることはご存知でしょうか。それには「地震への強さ」…続きを読む瓦屋根は地震に弱い?地震対策チェックポイント
漫画でページの内容を先読み! 2024年1月1日午後4時10分頃、石川県能登地方を襲った大地震。 マグニチュードは7.6と大きく、1995年に起きた阪神・淡路大震災(M7.3)、2006年に起きた熊本地震(M6.5)を上回る規模でした。 発生から数か月経った現在も、未だ避難者は多く、復旧…続きを読む粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む屋根リフォームで地震に強い屋根へ
【動画で確認「地震に強い屋根」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください! ↓ ↓ ↓ 【動画で確認「地震に強い屋根」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめてい…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 足立区西保木間にて漆喰が剥がれた瓦屋根の棟取り直し工事(税込480,000円)を実施!シルガードを使用致しました!
-
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
- 江戸川区中央にてシルガードを使用した瓦屋根の棟取り直し工事を実施
-
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
- 足立区花畑にて瓦屋根の棟の漆喰が剥がれてしまったので棟取り直し工事(税込790,000円)を実施!
-
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
昭島市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 日野市三沢にて石付きの屋根材エコグラーニを使用して屋根の葺き替え工事を税込243万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 八王子市市川町にてサンルームポリカ交換工事を税込195,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事
- 八王子市北野台にて屋根からの雨漏り、下地の腐食箇所の交換も含めて屋根の部分葺き直し工事を行わせていただきました!
-
【施工内容】
瓦屋根工事