
HOME > ブログ > 品川区南品川で外れた雨樋の修繕、交換には大容量タイプの角型が.....
更新日:2020年11月14日
品川区南品川より雨樋修理のお問合せをいただき伺いました。
まずこちらは、横樋と縦樋をつなぐ集水器部分が取れています。経年で緩んでいたのでしょう、横にずれるような形で外れていました。幸いにも割れたりなどの破損は無かったため、位置を戻してはめ直し、樋用の接着剤で固定させていただきました。ひとまずはこれで雨水を流すことは可能です。
一方こちらの一階部分の屋根では横樋がまるごと外れて金具だけが残っています。歪んで外れかかって、雨水があふれてくるのをご自身で撤去してしまったそうです。いずれにせよ屋根からの水がそのまま落ちてきて、その下がすぐに水たまりになってしまうとのお話でした。歪んでしまった雨樋を再び設置するのは難しく、新しいものとの交換をご案内いたしました。部分的に取り替えることもできますが、その他の樋も点検すると曲がっていたり割れていたりするようなので、この機会に全交換もご提案させていただきました。
現在使っていらっしゃる樋は、横樋が半丸型のものです。雨樋というとこの形を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。しかし現在新築等では、横樋が四角いもの(角型)が主流です。丸型よりも多くの雨水を流すことができ、耐久性も高いです。金属が使われていて丈夫なものもあり、台風や豪雨が激しい近年ではこういったものが好まれています。雨樋は壊れたりしていても見過ごされがちな部分です。また点検しようとしてもなかなか見えにくい部分でもあります。強い雨で外れてしまったのであれば火災保険で直せることもございます。少しでも気になったら街の屋根やさんまで、まずは無料点検をご依頼ください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
棟板金交換