
HOME > ブログ > 大田区矢口で腐食して剥がれた軒天、ベランダ床から雨水が浸入し.....
更新日:2020年6月22日
大田区矢口のお客様より「ベランダの下の板が剥がれて腐っているので直したい」とご依頼をいただき、現地調査に伺いました。
お客様がおっしゃっているのは「軒天」部分でした。
軒天が貼られていることで下から見た時の屋根の構造部分を隠してすっきり見せることができます。
屋根の裏側から雨水が入り込むのを防いだり、外壁が雨水や紫外線で劣化することを防ぐ役割もあります。
軒天が剥がれているのはベランダの下部分です。両端に剥がれている箇所がある他、全体的に雨染みや変色が発生しており、傷んでいるのが分かりますね。
放っておくと雨水が建物内に浸入する経路となったり、鳥や動物が入り込んで巣を作ってしまうこともあります。
軒天は屋根などに比べて紫外線や雨水が当たりにくい箇所ですが、経年劣化で雨染みや変色が発生することはめずらしくありません。
しかしここまで腐食が進んでいる場合、軒天の上部の屋根やベランダから水分が浸入しているケースが考えられます。
この軒天の上にある、ベランダを見てみましょう。
防水層が劣化して剥がれ、セメントがむき出しになっている箇所があります。
この部分も原因箇所候補と言えますが、さらにベランダの端を見ると、大きく割れてしまっていますね。
ここから大量の雨水が流れ込み、軒天を腐食させてしまったのでしょう。
このままではいつ室内で雨漏りが始まってもおかしくはありません。
ベランダの割れた箇所を修繕、ベランダの防水工事、軒天の張替えなど必要な工事をオンラインでご提案し、お見積りをご提出することになりました。
街の屋根やさんではオンラインでもリフォームや工事のご相談を承っております。
対面でのやりとりを避けられるため、安心してご相談いただけます。もちろん費用は無料です。
お気軽にご利用ください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
防水工事、屋根塗装
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事