大田区池上で共用廊下屋根からの雨水のあふれは雨樋の詰まりが原因です
更新日:2021年05月13日
大田区池上で屋根の作業をおこないました。雨が降ると雨水が流れずにバシャバシャと溢れてしまいお困りの建物です。雨水が溢れるのは共用廊下に掛けられた波板製の屋根部分です。屋根はアルミフレームで作られていて、軒先部分に一体化されている雨樋が詰まっている事が原因になっていました。
何が原因になっているのかを正確に把握します
雨が降ると雨水がバシャバシャと溢れてしまう屋根です。共用廊下で一番人が通る部分から雨水が溢れてしまうので、早急に対処をご希望になっていました。アルミ製のフレームの軒先に設置されている雨樋が原因になっています。
波板がぴったり納まっているので、雨樋の詰まりを確認する為に一旦波板を浮かす必要があります。固定はパッキン付きの専用のフックで固定されているので、上から押しながら回す事でフックが外れて波板を持ち上げる事が出来ます。雨樋の中を見るとゴミが大量に溜まっているのが確認出来ました。ゴミを除去しなければ雨水が溢れてしまうのを止める事は出来ません。
雨樋清掃でスムーズな流れを取り戻します
雨樋に詰まっていたゴミを綺麗に除去しました。竪樋に詰まりは出ていませんでしたので、水を流して問題なく雨水が流れる様になったことを確認出来ました。もし竪樋が詰まっていると雨樋交換が必要になることがありますが、今回は交換の必要が無く清掃だけで済みました。大田区池上で雨水が溢れていた原因は、共用廊下に設置された屋根の雨樋が詰まっている事が原因でした。雨樋清掃をおこなってスムーズに流れる様になりましたので安心です。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

大田区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨樋の修理・交換お任せください!費用と火災保険利用について
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 渋谷区笹塚にて雨樋の清掃及び部分交換を実施!工事の中身を写真も交えて詳しく解説!
-
【施工内容】
雨樋交換
- 強風で破損した雨樋を火災保険申請して直しました – 練馬区立野町の事例
-
【施工内容】
雨樋交換
- 多摩市愛宕にて劣化した雨樋を屋根工事と併せて交換、併せての工事は足場代の節約につながります!
-
【施工内容】
雨樋交換
大田区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 【世田谷区北沢】雨水が入り下地から劣化した玄関ポーチ庇の全面改修工事
-
【施工内容】
庇工事
- 世田谷区桜丘|陸屋根の笠木からの雨漏りをウレタン防水工事で解決!
-
【施工内容】
防水工事
- 【世田谷区赤堤】天窓からの雨漏りを解消!屋根カバー工事と天窓撤去で安心の住まいへ|街の屋根やさん
-
【施工内容】
スレート屋根工事