
HOME > ブログ > 世田谷区若林で雨漏りの原因特定の為に散水試験を実施します
更新日:2020年1月7日
世田谷区若林で雨漏り調査をおこないました。雨量や風向きによって雨漏りする場合としない場合がありますので、雨水がどこから侵入したのかを調べる必要があります。室内のドア枠が雨漏りによって剥がれていて、常に湿った状態になっていました。雨漏りを放置していると建物の柱などが腐食して被害が拡大してしまいますので、早急に対処しなければなりません。
室内の建具部分に雨漏りの跡があります。ドア枠部分から雨水が垂れてきて、枠の木目シートが剥がれています。中は木ではなくMDFという木質繊維を固めた物が使用されているのですが、雨水を吸っていて膨れてしまいました。そのためにドアがちゃんと閉まらない状態になっています。
可能性があるところに水をかけて雨が降っている状況を再現する『散水試験』をおこなって雨水の浸入箇所を調べます。階段の上が一部屋根になっていますが、基本的には陸屋根といって屋根ではなく平らになっていて防水がせこうしてある造りになっています。壁との取り合いに笠木が設置されていて大きな隙間が空いているのでその部分に水をかけて調べます。
雨漏りの原因は一カ所とは限りませんので、可能性がある部分全てに水をかけていきます。今回の雨漏りの原因になっていたのは、バルコニーに出るドアの下にありました。防水材とサッシの取り合い部分に隙間が空いていて、そこに水をかけたら直ぐに室内に雨漏りとして水が出てきました。通常の降りの時には雨漏りせずに、吹き付けるような雨の時やゲリラ豪雨の様な雨量が多いときに雨漏りしていましたので、シール工事と部分的な防水工事で対応します。世田谷区若林で雨漏りしたいて建物は、散水試験で原因箇所が特定出来ましたので、ピンポイントの雨漏り修理工事をおこなう事になりました。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、部分塗装
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理、ガルバリウム鋼板、その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
棟瓦取り直し
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根補修工事