
HOME > ブログ > 狛江市西野川で雨漏りを止めるために散水試験で雨水の浸入箇所を.....
更新日:2019年12月9日
狛江市西野川で雨漏りしている建物の修理工事をおこないます。普段の雨では雨漏りしないそうですが、台風などの風雨が強いときに天井から雨漏りしてしまうとの事でした。確認するために天井を剥がして天井裏の状態が見れる状態にしました。雨漏りの原因を突き止めるには散水試験で水をかけるのが一番です。散水試験で雨天の状況を再現して、どこにかければ雨漏りするかを特定していきます。浸入箇所がわかれば後はその部分に応じた処理をするだけですので、浸入箇所の特定が雨漏り修理工事ではとても大切なんです。
雨漏りしている天井を剥がして過去にどこから雨水が流れてきたのかを確認します。黒くシミになっている所は以前に雨漏りした跡です。今回の雨漏りと同じ場所とは限りませんので、他に原因があるかを調べていきます。
雨漏りを止めるにはどこから雨水が浸入したのかを特定する事が重要になります。建物の状態を見て、ある程度可能性があるところを絞り込み、そこに雨天を想定した散水をおこなって浸入箇所の特定をおこないます。サッシ回りに水をかけると直ぐに下の階の木の部分とボルトから漏水してきました。
原因はサッシと床の防水が立ち上がったところの取り合い部分です。高さが低いので防水とサッシの取り合い部分がしっかりと納まっていないようです。雨水の浸入箇所がわかりましたので、あとはその部分を止めるだけです。シール作業と防水工事で雨漏りは止まります。狛江市西野川で雨漏りしている建物は、散水試験で浸入箇所が特定できましたので、今後雨漏りしない様にしっかりと直していきましょう。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、部分塗装
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理、ガルバリウム鋼板、その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
【施工内容】
その他の工事