千代田区で雨の前に棟板金交換工事間に合いました
更新日:2023年02月16日
千代田区の現場です。本日千代田区では、天気予報の通りに午後からしっかりとした雨が降りました。細かい工事を複数予定しておりましたが、何とか雨が降り出す前に終了することが出来て、ホッとしました。
千代田区のお客様の棟板金交換工事を行って参りました。前回調査、仮養生から少し時間が経ちましたが、仮養生も外れていなくてこれまた一安心。
本日は完全に交換して、風で飛散してしまうことも、棟からの雨漏りが起きることもないようにして参りました。
お客様もさぞかしご不安だったろうと思いますが、これでもう心配ありません。
高層ビルが建造されているのを背景に棟交換に使用する貫板が、無機質と有機質の何とも言えない雰囲気を醸し出しています。
先日、一部が飛散してしまった棟板金を仮固定していたものを撤去し、貫板も外していきます。貫板は年数なりの劣化具合ですが完全にボロボロになっていたわけでもないようです。
飛散してしまったのは板金側の劣化が原因で釘が緩んでしまったのでしょう。
棟の頂点の部分は雨水が入り込まない様に屋根を立ち上げてありますが、左右の屋根材の合わせ部分はかみ合わせてあったり、場所によっては口を開けていたりと、棟板金が無ければ雨が入り込んでしまう状況でした。
そこをカバーする棟板金を固定する貫板を屋根に固定して行きます。
ステンレス製のビスで屋根に固定した貫板に「横」から留めて、工事は終了となりました。空は今にも雨が降りそうな雰囲気でしたがどうにか雨の前に間に合いました。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介
漫画でページの内容を先読み! 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。「屋根の上から異音がする」「屋根のてっぺんが浮いている」など、確認が難しい屋根の上の異変は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。「強風を受けて棟板金が剥がれてしまっ…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 棟板金交換工事のご紹介|調布市八雲台の施工事例
-
【施工内容】
棟板金交換
- 八王子市みなみ野でスレート屋根の棟板金交換工事を適正価格で実施しました!
-
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
- 調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
棟板金交換
千代田区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 屋根の防水性低下や棟板金の釘浮きに伴い屋根カバー工事を実施|スーパーガルテクトによるメンテナンス
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- トップライト撤去と屋根カバー工事の施工事例|文京区千石の住宅
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 文京区音羽にて雹災害により破損したベランダ屋根の波板交換工事(税込90,000円)を実施!
-
【施工内容】
その他の工事