港区赤坂で曲がった軒樋の交換、雨樋の不具合を放っておくとどうなるの?
更新日:2021年05月13日
港区赤坂で雨樋交換を行います。「昨年あたりから、強い雨が降ると雨樋があふれてくる、曲がっているようだ」とのご相談がありました。赤いセメント瓦に白い雨樋が取り付けられたお洒落な外観のお宅です。しかし、庭に面した側の軒樋が外側に大きく曲がって、雨水を受け止め切れていないようでした。中には土が溜まり、排水が上手く行われていなかった様子が伺えます。下から見ても、該当の部分だけ緑の藻・苔、カビ等が生えてしまっています。
曲がった軒樋
なぜ、このような状態になってしまうのでしょうか。このまま放っておくとどのような弊害があるのでしょうか。
留め金具が歪んでいます
雨樋は、屋根から落ちる雨水を受け止め、適切に排水して家屋を守っています。大雨の時、雨が続いた時、細い雨樋に流れる雨量を想像してみると、以外にも雨樋は重要な仕事を日々担っていることが分かります。そうした状況の中で長年使用し続けるとどうしても負荷がかかり、徐々に曲がったり傷んだりしていまいます。今回のお宅でも、はじめは少しの歪みだったものがだんだんと大きくなって、ついに雨水の重さに耐え切れなくなったのでしょう。点検すると、雨樋を留めている金具が錆びて不自然に曲がっていました。雨樋の下には鼻隠しという木の部材がありますが、このまま水が垂れ続けるとすぐに塗装が剥げて腐食してしまうでしょう。
この箇所以外にも、経年により外れかかっている雨樋が複数見つかりました。想定外の箇所から水が漏れると藻・苔やカビが生えてせっかくの素敵なお家の外観も台無しですし、何より部材の傷みがはやくなってしまいます。歪んだり外れたりした雨樋を発見した時は早めの修理をおすすめいたします。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

港区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨樋の修理・交換お任せください!費用と火災保険利用について
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 府中市押立町で破損した竪樋を適正価格で交換工事!
-
【施工内容】
雨樋交換
- 大田区池上で破損した雨樋の部分的な交換作業を足場を含めて税込み341,000円で実施しました
-
【施工内容】
雨樋交換
- 江戸川区船堀にて竪樋の部分交換工事を税込み33,000円にて実施致しました!
-
【施工内容】
雨樋交換
港区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 渋谷区本町にて強風により破損した塩ビ波板をポリカ波板へ部分的に交換を行いました。
-
【施工内容】
その他の工事
- 品川区東大井にてスレート屋根からアスファルトシングルへの屋根カバー工事を税込690,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 江東区永代にてアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事(税込780,000円)を実施!
-
【施工内容】
屋根カバー工法