多摩区南生田で劣化した築25年のスレート屋根を葺き替え工事でリフレッシュ
更新日:2021年05月13日
多摩区南生田で屋根の調査をおこないました。築25年を経過していて一度も塗装工事などのメンテナンスをした事が無いので、そろそろ直さなければという事でお問合せいただきました。スレート葺きの屋根は表面が大分劣化しており、コケ・カビ・汚れの付着でズルズルな状態です。撥水性が落ちているためにこの様に劣化が進んでしまうのですが、定期的に塗装していれば劣化の進行を遅らせる事が出来ます。今のところ雨漏りはしていませんが、築年数を考えるとスレートの下に葺いてある防水紙の劣化も考えられますので、新しい屋根材への葺き替え工事をおこないます。
【傷みが酷くなったスレート屋根】
スレート葺きの屋根は定期的に塗装工事のメンテナンスが必要な屋根材です。元々は黒い色だったと思いますが、表面が劣化して剥げてしまい白っぽくなっています。撥水性が落ちてしまったので雨が降っても雨水を弾かなくなり、コケやカビが付着してしまいます。
屋根全体の表面はオレンジ色になっていてズルズルに滑りそうな状態です。反りも出始めているのでここまで劣化してしまうと塗装工事でのメンテナンスは出来ません。
【スレートの劣化と棟板金のサビ】
表面についてたコケや汚れはこすると剥がれますが、この状態は更にスレートの傷みを進めてしまう事になります。築25年を経過するとスレートの下に葺いてある防水紙(ルーフィング)の寿命になるので、屋根全体を新しくしなければなりません。
トタン製の棟板金はサビが出ていて赤くなっています。まだ穴が開いている所はありませんが、棟板金の下地が劣化してしまうと強風で飛んでしまう事もありますので、棟板金の交換が必要です。屋根の葺き替え工事をおこなう時には棟板金も一緒に新しくなりますので、今後はその様な心配も無くなります。多摩区南生田で調査した屋根はスレートの劣化が進んでいるので、新しい屋根材への葺き替え工事をおこなう事になりました。葺き替えに使う屋根材は軽くて耐久性の高いガルバリウム鋼板を使用して、工事後のメンテナンスが殆ど必要ない様にしていきましょう!
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
スレート屋根の特徴やメンテナンス方法を解説!製造された時期ごとに異なる寿命や注意点とは?
国内で最も使用されているスレート(化粧スレート)屋根材の耐用年数は、新築から20~30年程度と言われていますが、メンテナンスは新築から10年前後で必要になります。 過去スレート屋根のお住まいの調査・点検を数千軒と行ってきた経験から、スレート屋根の劣化や不具合を見逃さないためのチェックポイント、…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 小平市学園東町で行ったレサス屋根の葺き替え工事レポート(税込286万円・足場、外壁塗装、防水工事含む)
-
【施工内容】
屋根葺き替え
- 【青梅市新町】劣化したノンアスベストスレートへジンカリウム鋼板を使用したカバー工事を税込150万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 世田谷区成城でテラス屋根のポリカにフィルムを貼って目隠し工事
-
【施工内容】
屋根補修工事