葛飾区|防水工事をしたのに屋上から雨漏りが止まらないのはなぜ?
更新日:2023年02月16日
またまた台風が接近しています。今回は上陸の危険は少ないようですが、風と雨には要注意ですね。天候が安定しないのと長雨の為、雨漏りにお困りのお客様もいらっしゃるかと思います。
葛飾区のお客様は、一年ほど前に屋上からの雨漏りが発生したため、お知り合いを通して屋上の防水工事を行ったそうです。
それなのに、なぜか雨漏りが改善しない・・・・。いったいなぜ?ととても困っていらっしゃいました。
そこで、屋根工事専門の「街の屋根やさん」へお問い合わせを頂いた次第です。
完全に防水工事を行った後なのに、なぜ雨漏りが止まらないのか、原因を探っていくことにいたしました。
雨漏りの状況
どうやら屋上の角の部分から雨漏りしているようです。空調機器にダイレクトに水が滴っておりました。屋上の様子はどのようになっているのか、確認してみると・・・・。
屋上の様子
屋上は、一年ほど前に防水工事を行ったとの事で、とてもきれいな状態になっていました。ウレタン塗膜防水の通気緩衝工法で施工されていました。水が溜まってしまっているのは、お客様が排水口が怪しいと考えて排水口から水が流れない様に、ガムテープでふさいでいるからです。先ほどの室内の様子から見てみても、屋上角の「排水ドレン」は漏水原因の可能性が高そうです。
手摺や笠木、と言った場所も可能性は無いわけでもないのですが、雨漏りの状況から見ても、かなりの水が入り込んでいるので、水の集まる部分=「排水口」の可能性の方が圧倒的に高いですね。
排水口はどのように?
アヤシイ側の「排水口」はガムテープでふさがれてしまっているため、よく見ることはできなかったので、もう一か所ある「排水口」を見てみることにいたしました。
あれ?一抹の不安が頭に浮かんだのは、なぜ防水工事を行った後なのに、排水口のゴミ除けの金具がそのままなのだろうという疑問でした。
屋上からの雨漏りで原因となることが多い個所、それは「排水口」なのですが、そこの処理がどうやらされていないようです。
ストレーナーを外して、確認したかったのですが、かなり強固にビスが閉まられていて開けることが出来ず、隙間からのぞいてみると・・・。
間違いありません、大事な大事な「改修用ドレン」が入っていないではありませんか!
粗間違いなく、この「改修用ドレーン」がはいっていないことが原因と言えそうです。
施工後1年との事だったので、お客様には、施工を実施された業者様にご連絡を入れてご確認いただくことと、再施工をしてもらうことをお奨め致しました。
早く、完全に止水されること切に願います。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

葛飾区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読むトップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読む【防水工事】ベランダ・バルコニー・陸屋根に!種類を比較
漫画でページの内容を先読み! 防水工事とは、ベランダやバルコニー、屋上(陸屋根)に必要な、雨漏りを防ぐ工事です。 現代は戸建て住宅でも、屋根が屋上(陸屋根)になっているお住まいや、大きなルーフバルコニーがあるお住まいが増えました。 元々防水工事がされていても、年月とともに劣化してしまいま…続きを読む

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
葛飾区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】
- 葛飾区奥戸にてベランダ屋根の波板交換工事(税込135,000円)を実施!
-
【施工内容】
- 江戸川区本一色にて塩ビ波板からポリカ波板への交換工事を実施いたしました!施工状況や金額をご紹介しております
-
【施工内容】
その他の工事