無題ドキュメント

HOME > 施工事例 > 足立区|瓦のズレによる雨漏りを葺き直し工事で解消!

足立区|瓦のズレによる雨漏りを葺き直し工事で解消!

【施工前】
瓦,ズレ,雨漏り

【施工後】
葺き直し工事,完工

【お問い合わせのきっかけ】


担当:渡辺


強風後に室内に物凄い量の雨水が入ってきたとのことです。屋根からの雨漏りの場合、屋根材問わず原因の多くは防水紙の劣化です。強風によって防水紙が破れてしまったのかもしれませんが、調査をした上で、雨漏り補修を行います。雨漏りをしないことを確認してから室内の補修に当たりたいと思います。
強風後に室内に物凄い量の雨水が入ってきたとのことです。屋根からの雨漏りの場合、屋根材問わず原因の多くは防水紙の劣化です。強風によって防水紙が破れてしまったのかもしれませんが、調査をした上で、雨漏り補修を行います。雨漏りをしないことを確認してから室内の補修に当たりたいと思います。


担当:渡辺


【工事内容】
瓦屋根工事 屋根葺き直し 雨漏り修理
【工事詳細】
お施主様
I様邸
【工事内容】
瓦屋根工事 屋根葺き直し 雨漏り修理
【工事詳細】
お施主様
I様邸
足場アイコン火災保険アイコン商業施設アイコン雨漏り修

【点検の様子】

切妻屋根になります。多くの住宅で採用されている屋根材ではないでしょうか?近年ではおしゃれな屋根の住宅が増えてきていますが、屋根はシンプルな形状の方が雨漏りのリスク回避やメンテナンスの際のコストを抑えることも可能です。屋根にこだわりがない限りは切妻屋根にと勧められるほど、一番安定感のある屋根になります。

瓦,雨漏り 瓦,漆喰

今回、こちらの屋根から雨漏りを起こしてしまいました。しかし、なんの変哲もない様子ですよね。問題はもう片方の屋根です。

瓦,強風 瓦浮きズレ

物凄い数の瓦が浮き捲れてしまっています。強風によって一気にめくれあがってしまったのでしょう。瓦のデメリットは一枚一枚が固定されているわけではなく、桟木と呼ばれる木材に引っ掛けているようなものです。噛み合わせている為普段は落下することもありませんが、強風で少し舞い上がってしまうとつられて列ごとに持ち上がってしまいます。落下はなかったものの、1枚3㎏前後の瓦が浮く光景はかなりの恐怖を感じるかと思います。

軒側からみても瓦があちこちで浮いていて、移動するにも大変危険な状態です。

下屋 漆喰

下屋は流れが短い為、異常はないように思えます。瓦の固定は軒と棟と袖が確実に固定されます。平瓦については施工業者によって数枚に1本と言った感じで釘止めを行っていきます。防災瓦は全て釘止めと頑丈に固定が行われます。これほど瓦の浮きが目立つと瓦が防水紙を破いている可能性が高くなります。

棟の漆喰は少し劣化が見られますが、剥がれも無く並びにも大きなズレが無い為、雨漏りをするような問題は抱えていません。

下屋 雨漏り

室内にはどれほどの被害があったのでしょうか?土壁に雨染みが残ってしまっています。土壁は大変やっかいです。昔は夏を快適に過ごすために土をふんだんに使い、湿気をなくすような仕組みにしていたようです。また施工前に土を寝かせ発酵状態になり埃を少なく、物を腐りにくくするようです。しかし、土壁は一度水の染みが付いてしまうとしっかりと跡が残ってしまいます。また画鋲がさせない、砂がポロポロ落ちているといったデメリットが存在するようですね。

天井,雨染み エアコン

天井にも同じように雨染みが残ってしまっています。エアコン周辺の土壁にも水が廻って変色してしまっています。エアコン等電気系統がある部分は破損もさせてしまいますので大変危険です。かなり広範囲に渡っていますし、瓦による防水紙の劣化で間違いないと思います。棟で区切り瓦の葺き直し工事をおこない、雨漏りが止まったことを確認してから内装天井の補修を行っていきます。

ちなみに土壁の補修にはクロスの張替か石膏ボードを張り付けるかで補修が可能です。土壁の印象を変えずに和風に直したい!という場合はクロスの仕様を選定することで限りなく近い状態に仕上げることも可能です!

 

【施工の様子】

足場 瓦剥がし

瓦屋根の葺き直し工事に入ります。瓦の剥がしの際に埃が大量に出る可能性がありますので足場の仮設、メッシュシートの設置を行っていきます。工事前には埃や音についての注意点も含め、近隣のマンションにもご挨拶に伺わせて頂きます。メッシュシートを取り付けたとしても埃が100%飛ばないという事ではありませんので、極力施工中の際には洗濯物干しはお控えください。

瓦,剥がし 瓦,剥がし

棟から瓦を剥がしていきます。ボロボロになった葺き土がどんどん出てきますのでその都度清掃を行いながら、飛散・落下防止に努めていきます。

瓦剥がし 瓦,平瓦

棟の剥がしが完了したら平瓦も剥がしていきます。剥がした瓦に関しては全て並べて綺麗に保管していきます。

防水紙 桟木,撤去

瓦の剥がしが終わった状態です。防水紙には桟木が水平に止められていますので、今度は木材を撤去していきます。築20年程度で防水紙に出来た桟木の釘穴から雨が入るという事もあります。防水紙の寿命はおよそ15~20年程度です。時期を考えて定期的に防水紙を敷き直すと雨漏りの発生を最大限に抑えることが出来ます。

清掃 清掃

桟木の撤去が終わり次第一度清掃をして防水紙の確認を行います。その際に下地がフカフカしている場合は野地板にも腐食が見られますので、野地板の補強補修も必要となってしまいます。野地板の補修はおよそ30年、雨漏りのまま直さずに放置していると、カビも生え健康に影響が出る程悪環境になってしまいますので、屋根は特に気を付けたい所です。

瓦,保管 カッパ21

続いては新規防水紙の敷き込みです。防水紙には様々な種類のルーフィングが存在します。アスファルトルーフィングが一般的に新築時にも使われる防水紙です。防水紙は粘着式ではないタイプの場合タッカーで止めていきます。しかし、止める際に穴が出来てしまいますよね。通常のアスファルトルーフィングは経年によるその穴の拡張等で雨漏りを起こしてしまいますが、今回使用するカッパ23、こちらは釘穴に対してシール性の高い改質アスファルトルーフィングです。タッカーで開けた穴を塞ぐ性質を持っている為、長期的に雨漏りの起こしにくい屋根にすることが出来ます。

防水紙,敷き込み 防水紙,桟木

防水紙も屋根材も原則軒先から棟に向かって重ねながら敷き込んでいきます。もしも上から敷き込んだ場合、雨水が防水紙の隙間に入り込んで雨漏りを起こしてしまいます。瓦を被せてしまえば防水紙の状況を確認することは難しくなってしまいます。ぜひ施工中の写真も合わせて確認したい所です。

新規の瓦桟木を取り付けていきます。ピッチは瓦に合わせおおよそ、縦15~25㎜、横18~35㎜の細い木材を225~300㎜程度ごとに水平に取り付けていきます。

水抜き穴 瓦

瓦桟がこのように横方向に取り付けられていると雨水の流れが止められるのではないかと心配になりますよね。桟木には水抜き穴と言って凹形で作られています。その部分を雨水が流れ軒に向かいますので心配はありません。

瓦は軒と袖を固定し、平瓦の戻しを行います。ズレが無いように1列のみを先に取付けズレがないように確認を行っていきます。

針金 SUSビス

施工前は袖瓦の固定に針金を使用していましたが、今回はズレの起きないようにSUSビスでしっかりと固定していきます。

葺き直し 漆喰

取り付けた1列の瓦に合わせ、瓦を桟木に引っ掛けていきます。簡単にはズレないようにはめ込むような形をしている瓦ですが、経年劣化によって瓦が欠け外れやすくなってしまっています。平瓦の取付が完了したら棟積み工事に入ります。

使用するのはなんばん漆喰です。南蛮漆喰は屋根用の漆喰らしいのですが、本来の南蛮漆喰は油を混ぜ耐水性をあげた漆喰のようです。対して今回使う漆喰はなんばん漆喰。漢字かひらがなの違いのみですが、材料は漆喰ではなく、粘土に石灰や樹脂を混ぜたものだそうです。しかし、漆喰での仕上げが必要なく、漆喰と同等程度の耐久性を持つようです。

棟戻し 漆喰

まずは団子の様に等間隔に棟に乗せていきます。続いてのし瓦を乗せ、再度漆喰を乗せていきます。これを何度か繰り返し棟を積み直していきます。棟を積み重ねる途中で銅線を中に固定し、銅線で締め直しながら棟を強固に並べていきます。

南蛮漆喰 瓦,棟,シーリング

最後まで積み直し、鬼に丸瓦を付け完了です。瓦のズレと雨水の侵入防止に部分的にコーキング処理をして葺き直し工事は完了です。

コーキングで更に瓦を固定するラバーロック工法というのも存在します。正しい施工方法で瓦のズレも浮きも抑えることは出来ますが、誤った施工を行うと、途端に雨漏りを起こしてしまいます。また、瓦特有の1枚のみの差し替え工事が必要な場合に、固定してしまっていますので簡易補修が大変難しい物になってしまいます。ラバーロック工法をする場合は今後の補修のことを検討して施工するのが良いでしょう!

 

【雨樋補修工事】

軒樋 集水器

同日の強風の件で雨漏りも曲がってしまいました。新たに取り替える必要があります。材料を確認し取替施工に入っていきます。

勾配,金具 吊金具

まずは既存の撤去、前回の雨樋は軒瓦の出と雨樋の出がほぼ同じというような形でした。これでは雨水が入りませんので、雨樋の出を伸ばす必要があります。

軒樋 雨樋取替完了

短い長さの場所ほど吊り金具が少ないと外れてしまいます。しっかりと要所要所に吊り金具を設置し、雨樋を取付け完了です。

 

【内装工事】

小屋裏,雨漏り 養生,内装工事

雨漏りが完全に止まったことを確認し、内装補修工事に入ります。室内に埃が落ちないように養生をしていきます。

天井材剥がし 天井材剥がし

室内の天井張替です。雨で濡れてしまった断熱材も交換します。天井材を剥がしていきます。天井の裏を見たことがある方はどれ程いるのでしょうか?天井材の裏に断熱材が敷き込んでありますが、どちらも撤去した状態になります。小屋裏のある住宅は収納スペースとしても活用は出来ますが、その分は断熱性能をさらに持たせないと、暑い寒いと使用できるような状態でなくなってしまいます。

野地板,染み 撤去,木材

こちらが屋根の裏側の野地板です。雨染みが残っていますのでしっかりと換気する必要がありますが、取り替え無くてはならないというほどではありません。内部の確認、清掃を行ったところで天井の張替工事を続けていきます。

ちなみに断熱材の取替程度でしたらご自分でも可能ですが、問題は処分物です。断熱材も天井材も産業廃棄物に当たります。廃棄物の処分や移動等も考えなければなりませんのでご注意ください。

天井,張替 天井,張替

天井を張り替えていきます(使用材料:南海プライウッド天音(あまね))

和室には和室にあった天井材を!化粧紙をウレタン樹脂で層形成していますので耐候性・耐汚染性に優れ、紫外線による日焼け・退色にも強い為安心して使用できる材料です。

天井張替 断熱材

張替後の状況です。天井は綺麗に張り替えが完了しました。断熱材もしっかりと敷き詰めて工事完了です。天井の断熱はこの断熱材かブローイングですが、どちらにしても隙間の無いように施工する必要があります。配線等があれば隙間の出来ないようにビッシリと敷き詰める必要があります。置いてあるだけと思いがちですが、しっかりと考えながら施工しているんです。

 

 

 記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2024年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別) 散水検査30,000円~(消費税・諸経費別)

足立区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 35053-SR15ET

    工事種類

    外壁塗装, 屋根塗装

  • 工事種類

    雨樋交換

  • 工事種類

    雨漏り修理

関連動画をチェック!

屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法

粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法

  古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む
これまでの瓦を再利用!瓦屋根葺き直しの2つのメリット・デメリット

これまでの瓦を再利用!瓦屋根葺き直しの2つのメリット・デメリット

これまでの瓦を再利用して屋根を葺き替えるから地球に優しい 一旦、屋根材(瓦・天然スレート)を取り外し、防水紙や野地板を交換・補修してから、これまでの屋根材を再利用して屋根を葺き直す工事です。既存の屋根材を新しい屋根材に交換する屋根葺き替えと似ていますが、これまでの屋根材を再利用するところが大きく違い…続きを読む

このページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介

漫画で読むならコチラ

動画で見るならコチラ

街の屋根やさん東京
    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒132-0023
        東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん東東京支店のスタッフ

      街の屋根やさん多摩川
      1. 電話 0120-989-936
        株式会社シェアテック
        1. 〒182-0025
          東京都調布市多摩川3-68-1
          店舗詳細はこちら
      1. 街の屋根やさん多摩川支店のスタッフ

        街の屋根やさん横浜
        1. 電話 0120-989-936
          株式会社シェアテック
          1. 〒222-0033
            神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
        1. 街の屋根やさん横浜支店のスタッフ

          お問い合わせはこちらから

          あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

           街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

          お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

          このページと共通する工事内容の新着施工事例

          三鷹市野崎で天窓からの雨漏り修理工事、天窓メンテナンスは税込み66,000円から実施します!

          【施工内容】

          雨漏り修理、天窓工事

          三鷹市井の頭にて屋根からの雨漏り、屋根の葺き直し工事を税込770,000円で行わせていただきました!

          【施工内容】

          瓦屋根工事

          多摩市連光寺にて棟の取り直しと屋根の部分葺き直し工事を税込420,000円で行わせていただきました

          【施工内容】

          瓦屋根工事

          その他の施工事例一覧→

          足立区と近隣地区の施工事例のご紹介

          荒川区荒川にてひび割れたパミールAの屋根材コーキング補修工事(税込65,000円)を実施!

          【施工内容】

          屋根補修工事

          葛飾区水元にて樹脂製の貫板を使用した棟板金交換工事(税込473,000円)を実施!

          【施工内容】

          棟板金交換

          葛飾区西亀有にてトップライトから雨漏りが発生していたスレート屋根を屋根葺き替え工事で解消!低価格高耐久のスーパーガルテクト(Sシェイドチャコール)を使用致しました

          【施工内容】

          屋根葺き替え

          その他の施工事例一覧→

          屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

          お問い合わせ・資料請求
          • 屋根リフォームの流れ
          • 徹底したお住まい調査
          • 不安ゼロ宣

言
          • 屋根のお役立ち情報
          • 当社のご案内
          • 屋根の資料請求
          点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

          点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

          株式会社シェアテック
          街の屋根やさん東京
          東東京支店
          〒132-0023
          東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
          TEL :0120-989-936 
          E-mail : info@sharetech.co.jp
          多摩川支店
          〒182-0025
          東京都調布市多摩川3-68-1
          Copyright © 2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.
          ページトップへ戻る